みなさんこんにちは!はじめまして。オンラインチームのなつみです。
梅雨が明けていよいよ夏本番ですね。暑い日が続きますがみなさん体調は崩していませんか?
これから夏本番。わたしはすでに暑さでバテバテですが、母お手製の梅シロップとすいかバーで乗り切ろうと思います
さて夏のイベントと言えばキャンプアウト!
先日のキャンプアウト振り返りブログ2つ読んでいただけましたか?
そちらもすごく内容ぎっしりの楽しいブログなのでぜひ見て頂きたいです。
わたしは今回はじめてSWIFT CAMPOUTに参戦してきました。
キャンプライド自体は去年の秋ヶ瀬バイクロアぶりの2回目。
ということもあり、ひよっこで心配でしたが、本当に最高に楽しかった!
ですがもちろん初心者なので荷物の積み方だってへたくそ、無駄も多くてキツかった部分もたくさんありました。
なので今回はその辺の興奮と正直な感想を伝えたいなと思いブログを書かせて頂きます。
ツッコミどころ満載だと思いますが、
はじめてのおつかいを見る気持ちくらいの暖かな目で読んで頂けたらうれしいです。
さて、まずはキャンプライドに行く為の準備から。もうここが楽しかった。
どうやって荷物を積んで行こうかな、何のバッグを着けて行こうかな、ハンドルも変えちゃおうか!
過去のCAMPOUTの写真なんかを見ながら妄想を膨らませて準備を進めます。
今回はデジタル先輩に教えてもらいながらバーテープ巻きにも挑戦しました。

いよいよ当日。
毎年日本は梅雨の時期と被ってしまって天気には恵まれないことが多いのですが…
今年は太陽燦々。ワクワクの気持ちをさらに高めてくれます!
目的地は水源の森キャンプ・ランド

(すでに車の中に怪しい緑の丸いものが見えますね…)
楽しい道中を経て山中湖に到着
荷物ぱんっぱんでハンドルプルプルさせながら出発!


人生で初めての富士山!興奮しながら走ってます。おっきーい!!
ここでわたしの装備を紹介させてください!


重そうな自転車ですね~。そして先程から見えていましたが、なんとすいか…!!!
わたしのわがまま”すいか割りがしたい”
とんでもない奇行です。行く前のワクワクしていた自分に教えてあげたい。
途中ですいか捨てたくなるよ。
まぁ何でもやってみない事には分からないですよね。今回で学びました。
次は絶対すいか持っていきません。当たり前か…
途中金子さんに自転車交換してもらってすいかを運んでもらいました。
すみませんでした!!
それにしても金子さんのmidnight special軽くてたのしかったな〜

途中でたのしい夜に備えて大事な水分補給も。みんなのバッグの隙間に詰めて詰めて



わたしのステムバッグには白菜詰めました。お気に入りの写真です。ナイス!パッキング!
ここで今回のキャンプのハイライトのテントサウナ。
これが本当に最高でした…

思ったよりちゃんとサウナだしものすごく熱い…テントサウナなめてました。
限界までちんちんに暑くなったところですぐ外の冷たい川にダイブ!贅沢です。

がんばってすいか乗せて坂道登ってよかったーーーー!!!!!


“整う”初体験。
ふわふわして全身の感覚が研ぎ澄まされてる。自然の中に溶け込んでいきそう。
これが整うってことか〜。
キマリすぎて宇宙にTRIPしたクリントさんは是非ただし君のブログで見てください。笑
今回のキャンプ中で1番笑いました。
さてサウナで整った後はおたのしみの晩ごはん
わたしは食べるの大好き人間なのでキャンプでのご飯すごく楽しみにしてました。
刻んで混ぜてみんなで包んで。わたしの大好物餃子!
キャンプって自由でいいんだな~

![]()

めちゃめちゃ上手にできました!外で食べる夏の餃子とビールは格別でしたね
もちろんお肉も焼きそばもマシュマロだって焼きました!
わんぱくご飯でお腹いっぱい。幸せです…
そして焚き火を眺めながら食後のコーヒータイム!
キャンプってこの時間が実は1番好きな時間かもしれないです。
みんなで火を囲んで、たわいも無い話をぽつぽつと。
![]()
たのしい夜も終盤。ここに来てまたもやわたしのわがままが炸裂します…。
“おいしいコーヒーを淹れたい”
こんなに大きいケトルをカバンから出した時にみんなから笑われたのは言うまでもなく…
さらに驚くことなかれ。きちんと量ろうとスケールまで持ってきてました。
わたしのぱんぱんのパッキングの中身が露わになってきましたね。お恥ずかしい。
ちなみに大自然の中でコーヒーを存分にたのしみたくて朝ごはんには大好きなSunday bake shopさんのおかしもたくさん持って行ってました。笑
だけどこれはみんな喜んでくれたみたいで一安心。うれしい。
それと実はフリスビーも隠し持ってたのですが今回これはお披露目できず。
次行ったときはみんなで遊びたいです!

近くで流れている川の音を聞きながらコーヒー淹れてゆっくりと。
今日もいい一日になりそうな予感。
こんなに気持ちの良い自然の中でみんなで輪になって淹れたコーヒーは適当に淹れてもおいしい。
まずいのだっていい思い出。キャンプではそんくらいのゆるい気持ち大事ですね。
次は大きいコーヒーケトルもスケールも持っていきません。笑
結局きのうはみんなクタクタのお腹いっぱいで、念願のすいか割りは朝の帰る直前にバタバタと


夏おもいっきり満喫してきました!
水源の森は本当に最高な空間でした!ありがとうございました!
ここからは正直にきつかったところ。

これはただし君のブログにも載ってましたがわたしの個人的今回のハイライト写真。
完全に顔が死んでます。笑
途中キツすぎて意識が飛びそうになりましたね。初心者に道志道は正直しんどかった…
それと今回初めて使ったパニアはすごくいいバッグ!なんでも積み込めちゃう。
ですがわたしみたいな初心者に持たせるとぽんぽん詰め込んじゃうのでそこは要注意。
あとはリアにつけたところも反省点ですね。
先輩から行く前に助言はしてもらっていたのですが、坂道が多い時は前に重心を持っていった方が良いみたいです。
ふむふむ。今回体験して身をもって学んできました。
進まなさにびっくりします。積み方でこんなに変わるんだなぁ。
大袈裟なコーヒーセットがずっと邪魔でした。笑
これからキャンプライドしたいと思っているみなさん、荷物は極力減らしましょう。
軽いは正義です。あとは無理の無いプランで。
今回伊豆大島組も含めてパニアのメンバー結構いたのですが先輩方の上手な使い方に脱帽。
かっこいいですね。これから行く時のお手本にします!


そして我らがWEBチームのメンバーが今回のSWIFT CAMPOUTの様子をまとめてとってもわくわくするページを作ってくれました!
2年前のページも最高だったけどさらにボリュームアップして凄く濃い内容になってます。
両チームのキャンプの様子は勿論、みんながどんなパッキングで行ったのか、それぞれのリアルな声も見れて盛沢山みたいです。
みなさん是非覗いてみてくださいー!楽しいがたくさん詰まってます!
以上、わたしたちのCAMPOUTでした!
長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。
来年もみんなでいいSWIFT CAMPOUTにしましょう!
なつみ
