上馬店のシャミです。
アメリカ行ってきます!!!!
今年もやってまいりました。
今年でアメリカでの開催は3度目となる「MADE」
「MADE」って?方は過去のブログを参照していただければ。
興味湧いたらMADEの出張記が面白くてそそりますのでお時間ある時ぜひ一度目を通してみてください。
会場はこれまでと同じ、オレゴン州のポートランドにあるZidell Yards にて開催されます。
開催期間は8/22-8/24となります。
今回僕らがアメリカに滞在するのは8/21-28の1週間ちょっとの予定です。
帰国の予定は8/29夜の予定です。
MADEが開催されている期間はもちろんポートランドで過ごすのですが、それ以外に関してはポートランドを離れサンフランシスコの方へ足を伸ばそうと予定しています。
そこでのこともいろいろとプランしているのだけど、ワクワクしてしょうがない。
そこまで大袈裟ではなく僕の夢が1つ叶うそんなくらまでの体験をして参ります。なんてたって初のアメリカです。
お上りさんにならないよう気をつけます。
少しだけ去年の振り返りを。
全然少しじゃなくてごめんなさい。
これでもだいぶ取捨してカットしたつもりなんですが・・・まだ貼りたいのは山ほどあるんですよ。
それくらい濃い、濃すぎる毎年なんですよね。
偏差値世界一の駐輪場(永遠に時間が溶けそうな予感。)に止まるリアルなバイクたちだったり、若手からレジェンドまでが同じ空間に一同に会するここ以外では有り得ない時間。
アメリカの東西南北から集まるバイクメーカー、バッグメーカーたちとのスペシャルなライドからゲリラライド。
間違いなく情報量過多な3日間に生身で耐えられるかとても心配です。
みなさんも使っているあのメーカーがいたり、憧れのメーカーがいたり。
そのメーカーの中の人たちと直接会い、関係有る事無い事たくさんコミュニケーションを取りながらこれからもお世話になるであろうパーツを作る人、フレームを作ってくれる人たちの魅力や人となりをたくさん引き出して吸収してきます。
その後上がるであろうブログや、YOUTUBEの動画など目を通してもらって少しでも楽しさを共有できたり、使ってみたいと思えるメーカーが増えたりしてくれたら幸いです。
改めて「MADE」というバイクショーの一番の見どころはハンドメイドバイクを隅々まで見れること。
「MADE」とは、ユーザーの体を採寸し、ユーザーの用途に合わせた、いわばそのユーザー専用の正真正銘この世にたった1台のバイクを製作するビルダー(作り手)が同じ時間、同じ場所に集まるアメリカでは年に1度のイベントです。
ハンドメイドバイクは自転車を趣味、生き甲斐とする我々の至高の物なのです。
決して低くない敷居の上にある存在なので「誰でも、みんなに」というわけにいかないのはもちろん承知ですが、この世にまだ存在しない1台を自分のためだけに作ってくれるというこれ以上ない体験ができるわけです。
作っているのも人、乗るのも人(自分)です。国が違えば言語も違うので伝わりきらない事だってあります。
けど自分が興味を持ったあの人、好きになったあの人が自分のために考えて図面を引いてくれた1台に乗せてくれるってやっぱどう考えても素敵すぎる体験ですよね。
そう言った世界で生きている人達、その文化を絶やす事なく大きく成長していく人達の姿を少しでも長く詳しく収められたらいいなとワクワクしてます。
各員お店の不在期間が長くなりご迷惑をおかけいたしますが、いつもより濃い自転車漬けの1週間を過ごして帰ってきますので帰りを待っていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
最後に去年の一番印象的だったマイベストショットでお別れです。当時リアルタイムで見た時「有言実行!」ってみんなでお店で盛り上がった一枚です。
それでは行ってきます〜!!(出国まではお店にいます!!)
シャミセン