私事で大変恐縮ですが、本日8月18日は僕の誕生日であります。(ドラゴンボールのブルマと一緒)
そんな日にこんなお知らせを出来る事は今までの誕生日でも想い出深い日になりそうです。

*FAIRWEATHER* dodo (M)

以前の投稿から4ヶ月程経ってしまいましたね。
*FAIRWEATHER*の新作フレーム「Dodo(ドードー)」が入荷しました。
以前のブログでもご紹介させて頂きましたが僕ことデジタルが企画させて貰いました。

早速試乗車兼展示車を組んだのでそれらの写真を使ってフレームの紹介を。

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (S)

僕の好きなランドナースタイルをベースにエブリデイバイクとして乗り易い様にしたのがDodoです。
フレームサイズは4サイズ。ざっくりなサイズ感は以下。
・XS 155cm〜
・S 160cm〜 (僕)
・M 168cm〜
・L 172cm〜
スローピングしてるシートチューブに対してトップチューブは長くなってます。基本的にはバックスイープのハンドルを想定していますが60mm~80mm程度のステムを合わせればランドナーバイクの様なドロップでも。
トップチューブを長くする事でホイールベースが長くなり安定感のある、乗り心地が良いフレームになりました。

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

普段組ませて頂くバイクでは多くの方がバスケットをフロントに取り付けます。フレームのモデルによってはスポーツバイクならではのハンドルのクイックさがラックやバスケットと合わさってハンドルが振られやすくなってしまったり、フロントの挙動が安定しなかったりと試乗して感じる事があった(些細なレベルで安全に乗るのに問題の無い事ですが)ので、フロントに荷物を載せてもびたっと真っ直ぐ安定感のある走りが出来るバイクを目指しました。
是非バスケットやフロントパニアで乗って貰いたいです。

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

*FAIRWEATHER* dodo (S)

リアラック用のダボを付けずにフェンダー用のみにしました。ダボが多ければ色々と妄想は膨らみますがこのバイクは「丁度良い」を目指したので荷物はフロントのみにしました。その分シンプルな見た目に出来ました。沢山のダボが必要な大冒険には別のバイクが良いでしょう。

*FAIRWEATHER* dodo (S)

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

エブリデイバイクにあると便利なセンタースタンド用の台座も付けました。フレームに傷を付ける事無くスタンドを取り付ける事が出来ます。

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

ここからはフレームのチャームポイント。
フロントフォークのクラウンは僕が大好きな*PACENTI* paris-brest fork crownをワガママ言って使って貰いました。このクラウンは僕のFrances今野さんのOcean air cyclesなどのハンドメイドバイクによく使われていたり、*CRUST BIKES* single speed lightning bolt*BLACK MOUNTAIN CYCLES* monstercross V6にも採用されていたりとちょこっと特別なクラウンです。
僕がかっこいいと直感的に感じるバイクにはこのクラウンが使われている事が多いので絶対に使いたかったのです。
(入手性の問題やコスト問題、生産事情、タイヤクリアランスの事情等から恐らくファーストロットのみの採用になりそうです。ファーストは僕のワガママ強めです)

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

僕自身がリムブレーキラヴァー、特にカンチブレーキ好きなのでリアハンガーはフレームに。これも多くのハンドメイドバイクに採用される仕様 (と思ってます)だったりします。

インスピレーションの元であるHand jobのIbisは僕の永遠の憧れです。

*FAIRWEATHER* dodo (S)

*FAIRWEATHER* dodo (S)

台湾製のフレームですがシートステーやリアエンドなど細かな箇所も考えて素敵になる様に。自転車はあくまで「道具」ですが「道具」だからこそ拘りたいのは僕だけじゃないはず。
大げさに言えば台湾製のフレームでもハンドメイドバイクの様な艶っぽさを出せたら良いなーと考えました。
その為には普段仲良くさせて頂いてるハンドメイドビルダー「Rew10works」さんに相談するのは必須でした。ジオメトリーからフレームの装飾まで相談させて貰った結果、乗り心地は勿論、見た目にも納得のいくフレームになりました。

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

「Dodo(ドードー」は絶滅した鳥の名前です。そのずっくりとした見た目の飛べない鳥は、速く走る為のバイクでは無く、低重心で安定性のある乗り心地の良いこのフレームにピッタリと思い名付けました。
また、食用とされ家畜や人に捕食されたのが絶滅理由だそうでリムブレーキやクイックリリースなど現代のバイクの進化において旧規格の仕様を採用したのとも合っているかなと。
人間の都合で進化はしてしまいますがこれらの規格のパーツは比較的安価に手に入りますし、過去のパーツにもう一度活躍の機会を与える事が出来ます。
レースやビッグライドに行く為のバイクでは無いので必要十分だと思います。
ヘッドチューブのキュートなマークとトップチューブのロゴは弊社デザイナーのチャコちゃんお手製。僕じゃ思いつかない素敵なデザインをあげてくれました

*FAIRWEATHER* dodo (M)

フレームカラーは1色。(これもロット毎に変えるかどうかは未確定)
Dodoの羽の色からfeather grayと名付けました。我ながら良い色を選べたと思います。

*FAIRWEATHER* dodo (S)

(早速僕も自分用に組み立てました)
初めてのバイクにと選んで頂いても嬉しいですし、既にお持ちの方にも選んで頂けたら最高です。
特別な希少性も無いですし、どちらかと言えば地味なフレームだと思いますが、きっと素敵な相棒になるフレームだと思います。特にこれから自転車のある生活を考えている方の選択肢の一つになったら。
僕からしたらSURLYのバイクとDodoどっちにしよう?みたいに比べて貰えるだけでも夢のようですから。

*FAIRWEATHER* dodo (XS)

BLUELUGの仲間は勿論、沢山の方々のご協力のもとこうして皆さんにご案内する事が出来ました。このフレームがある事で生活に「豊かさ」が増える方が少しでも多くなったら今までのメカニック人生冥利です。
BLUELUG各店でフレームがご覧頂けますのでご興味持って頂いた方は是非店頭まで。
紹介しきれて無いスペックに関してはオンラインページでご確認下さい。

*FAIRWEATHER* dodo (S)

自転車をお仕事にしている僕が言うのも何ですが、バスや電車などの公共交通機関もあり、アプリで目の前までタクシーも呼べて、レンタルバイクや電動キックボードが充実してるのにわざわざ自分の自転車を買って乗る必要は無いと思ってます。
ですけど、それ以上に自分のお気に入りのバイクで自分の身体を使って漕ぐ経験や時間は大袈裟ではなく生活や人生を豊かにしてくれると思っています。実際僕は自転車が好きなお陰で素敵な仲間が出来ましたし、家族も出来ました。
自転車が欲しい!=自転車に期待してくれている。そんな方々にこのDodoがお応え出来ればと想いで考えました。

歳を重ねると長ったらしい説明くさくなって嫌ですね。恥ずかしい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

デジタル