4月ですね。
この春から娘が保育園に通う事になりました。成長が嬉しい反面、寂しい気持ちもありますね。
元気に沢山遊んで、お友達が出来るといいなー。
娘の影響で「しなぷしゅ」にハマってます。
お気に入りの曲は「しなぷしゅ音頭」と「お世話になっております」です。
気になる方は一度聞いてみて下さい。
今日は春の新生活にピッタリ?な展示車を組んだのでご紹介させて頂きます。
お忙しい中大変恐縮ですがお時間頂けると幸いです。
*SURLY* straggler CUSTOM complete bike
通称マッハシルバーにペイントしたストラグラーご用意。
サイズは50でご用意しましたので165~170位の方が適正身長かと。
マッハシルバーにペイントするとフレームカラーに合わせてパーツもシルバーでまとめたくなるんですけど所々にブラックのパーツを使ってコントラストがハッキリする様に組んでみました。
コストは抑えつつ重要な箇所でもあるヘッドセットには*VELO ORANGE* grand cru headsetを。シンプルなデザインながらシールドベアリング採用で実は使用頻度の高いヘッドセットだったりします。
自転車に乗る時間が楽しくなる様なバイクにしたかったのでお気楽なポジションの*VELO ORANGE* klunker barを使ってます。
BMXだと移動が大変だけど、それぽい雰囲気を出したい時に丁度良いハンドル。
個人的には原付スクーター位のお気楽さで乗って欲しい。
ブルーラグ別注色の*DIA-COMPE* mx-2 brake lever BL specialのピューターカラーがマッハシルバーにピッタリでした。
小振りなレバーながらカッチリとした引きなのでワイヤー式のディスクブレーキとも相性良しです。
2フィンガーで引くのが心地良いブレーキレバーですね。
オフロードタイヤっていつだってカッコよく見えちゃうの何でなんですかね?実際に必要かどうかはさておいて?心に秘めたる少年ハートを満たす為に*MAXXIS* rambler tireを履かせておきました。
トレッド(凹凸)の間隔を狭める事でオンロードでの転がりも軽い二刀流タイヤです。主張の少ないロゴデザインはどんなバイクにも似合うと思いますし、様々なサイズラインナップがあるのも嬉しい所。
リムはVelocityの新作*VELOCITY* aero rimが気になっていたので折角なので採用。
28 ~ 53 mm タイヤに最適化されたデザインはまさにストラグラーにピッタリなリム。お値段が少々張りますが剛性も高く凹み等にも強く長く使えるリムですので安心して使って頂けます。
レザーサドルも良いですが、雨の日の事や日々のメンテナスを考えると少しハードルが高く感じてしまうのは正直な所。
そんな時は*BROOKS* cambium C17 specialって選択も良いと思います。
ゴムベースのサドルはレザーと比べ濡れや伸びを気にせずに使えるのでメンテナンスフリーで使用できます。
乗車姿勢だけじゃなくこういった部分での気楽さも毎日乗るバイクには大切な事だと感じます。
ギアード(ギア付き)でも、シングル(ギア無し)でも組めて楽しめるのがストラグラーのチャームポイント。
始めのコストは抑えるためにシングルで組んで、後に自身のバイクとの付き合い方に合わせて必要ならギアを付ける。ってのは実際に店頭に居てもご案内させて頂きますし、そうしてストラグラーを選んで頂く方が多くいます。
初めてのバイクで手に入れた後にどんな使い方になるかがまだ明確じゃない方にとってストラグラーがハマる理由の一つがココだったりしますね。
今回のバイクは幡ヶ谷店頭に並んでいますし、オンラインストアにも並べて貰ったんで是非チェックしてみて下さい。
ストラグラーのフレームは全サイズ揃っていますので小柄な方から大きな方まで気になる方は是非各店でご相談くださいねー。