こんにちは、タラちゃんです~!

 

自己紹介ブログから実に2か月ぶりの登場。

時間も忘れて、日々メカニック修行に励んでいます。

 

最近のHOT TOPICS。

遂にCRUSTのEvasionとBomboraのBLUELUG別注カラーの発売開始しましたね!

多動の僕だけ顔が「ブアンッ」てなってるのはさておき、

まさかのThe Radavistにも掲載していただき、恐れおののいております。

 

ずっと気になっていたBonboraに乗らせていただくことになり、口角あがりっぱなし。

こちらフレーム開封時の様子…

嬉しくって目開いてないですね!

 

新しい自転車組むと必ず行っている恒例行事があります。

それは東京から実家の茨城県水戸市までの道のり、約120㎞を自走で帰省すること。

100km以上ありますが、帰省に限っては毎度メッセンジャーバッグズドン!のスタイル。

 

NEW BIKE組んだらがっつり乗って試したいし、帰省のタイミングが被ってなんだかんだ毎回やってます。

 

通勤も片道13kmと代々木公園店スタッフ内では最長だし、朝は基本的に時間に追われている為、速いって大事です。

 

 

そんな恒例行事と普段の通勤を経て、たまたまか必然か、グラヴェルバイクの所有台数が増えてく一方です。

 

速い自転車ってやっぱり最高です!

 

これまで乗り倒したMidnight Specialと、新しく組ませてもらったBomboraの違いもはっきり分かってきたので、2台交えながら紹介したいと思います。

 

・SURLY Midnight Special

*SURLY* midnight special (46)

・CRUST  BIKES  Bombora

*CRUST BIKES* bombora (S)

お客様の中でもこの2台を候補に悩んでいる人、結構多いんじゃないでしょうか。

どちらも所有している僕が、実際に乗り比べてみた印象を項目ごとにまとめてみます。

 

 

〇フレームの概要と性格

・Midnight Special

Surlyらしくガッシリしたパイプ構成。

多少重さはあるけど、その分安心感が抜群。荷物を積んでも車体がブレないし、舗装の荒れや段差でも安心感がある。

タイヤクリアランスが650b最大60mm(2.35インチ)、700c最大42mmあたりまで入るので、林道からツーリングまで幅広い守備範囲をカバーしてくれます。

もちろんフロントバスケットや*ILE* porteur rack bag small (x-pac/black)をつけて街乗り仕様にも。

・Bombora

焼き入れされた細身のダブルバテッドのクロモリチューブを使っていて、軽快さが際立ちます。

クランクやBB、ホイール周りの効率性を重視した設計をしていて、力をかけると「グッと」前に出るけど、しなやかさも残しているので、ロングライドでも疲れにくい。

いわゆる「ロード寄りのクロモリ」って感じ。

ヘッドチューブの角度が少し寝ていて直進安定性に優れているので、林道・グラヴェルだけでなく、舗装路も気持ちよく走りたい人にハマります。

タイヤクリアランスは650b最大2.30インチ、700c最大45mmと、細身のフレームに太いタイヤが入ったときの見た目の新鮮さとギャップにやられます。

写真はセントさんの私物バイク、こちらは26インチですが、こんなイメージ。

 

〇100km以上の長距離ライドでの違い

・Midnight Special は「ずっと乗ってられる安心感」が大きく、ペースを一定に保ちやすい。

 

700cでオンロードを長く走るときは「これこれ!」ってなる。荒れた路面でも落ち着いていて、ちょっとした段差も安心。

 

そして、ちょっとポイントなのが、ヘッドチューブが44mm規格。これのおかげで純正スチールフォークからカーボンフォークに換装しやすい。フロントがさらに軽くなって、登りでの扱いやすさも◎。軽量化してロード寄りにも振れるのは隠れた強み。

 

僕もOMM参加に際してwhiskyのno.9 mcx カーボンフォークに変えて、ハンドリングが軽すぎて感動しました。

OMM 2025

 

・Bomboraは軽快さとしなやかさのおかげで漕いでいて楽しい、漕ぎ出しが軽く「スッと」進むので、長距離で疲れてきたときの信号のSTOP&GOも気持ち嫌にならない気がします。

楽しいがゆえについつい寄り道やダートに入りたくなって、気が付いたら時間が押してる…なんてことも笑

カーボンフォークのモデルのBombora ENVE やBombora CELOS はもう無敵ですね。

*CRUST BIKES* bombora celos (L)

幡ヶ谷店のカイセイさんはまさに、Bombora CELOS で絶賛THE JAPANESE ODYSSEY中です。かっこいいです。

 

 

〇個人的に決め手になると思うポイント

・長距離ライドや通勤を快適に、積載も自由に楽しみたい→Midnight Special

・軽快な走りで自由に遊びたい、林道も街も、ちょっと無茶もしたい→Bombora

どちらも組み幅が広く、長く色々な楽しみ方ができると思いますので、自分のライフスタイルや気分で選んでみてください!

 

最近は組んだばかりのBomboraで仕事の帰りに、桜上水のあぶらー亭に寄り道しちゃってます。

 

 

最後に小話

長距離ライドって人によっては、しんどいイメージ浮かぶと思いますが、実はそうとも限りません。

 

車や電車では見過ごしてしまうようなことが、距離を漕ぐことにグラデーションに映る景色が、自分のペースで体感できて、自転車を漕ぐことそのものが旅になるんです。

また、何か行き先での目的をつくって走るのもオススメ。

 

ここの温泉に行きたいとか、ここからの景色みてみたいとか、ネットで見かけたここのご飯が食べてみたいくらいでもいいと思うんです。

きっと目的以上の価値を感じられると思います。

 

つい先日も、同期のパトリックと江の島まで行ってきました。

 

仕事終わりにそのまま集まって出発、道中ちょくちょく寄り道しながら、気楽にペダル漕ぐ感じで。

 

着いたら海辺でサーファーと釣り人を眺めながらボーっとしたり、昼寝して、とてもリフレッシュになりました。

   

CRUSTと海の相性抜群ですね。

 

自転車で小旅行に行きましょう!

 

代々木公園店よりタラちゃんでした〜!