クラシックを現代に伝えるパーマネントモダンの提唱社”VELO ORANGE/ベロオレンジ”。
ちまたでウワサ?の問題作”CIGNE”は勿論ブルーラグにも入荷してますよ〜。

*VELO ORANGE* grand cru cigne stem

コラムからハンドルクランプの間に溶接が無い=1本のパイプを曲げてそのままステムにしちゃった!っていう非常にユニークな商品。珍しいってより、異様とか奇怪って言葉の方がむしろしっくりくる??

マウンテンドロップやフラットバーで元気な感じに組んであげるのが良さそうです。首が長く、突き出しの少ない設定は緩やかなコンフォートポジションを生み出すのに最適。スタイルではなくて単にコラム切りすぎちゃったとかフレームのトップが長すぎたとか、、差し迫った事情を抱えてる方にも有効でしょう。とにかく珍しいものに目がないって人は挑戦してみよう。
自分のバイクに付けてみたら、いきなり微妙だった!!意外と早く飽きた!!なんて場合も大丈夫。そういうときは焦らず

、、なんてくだらない冗談は置いといて、これまで意外と取り扱いの無かったVOカンチの「黒」入荷してます。

*VELO ORANGE* grand cru zeste canti brakeset


エグいくらいの削り込みが非常にメニアックな一品。オールドパーツっぽい雰囲気はクラシックなマウンテンバイクやツーリングフレームとだいぶ相性よさそうです。シュー角と位置出しも簡単でメンテナンス性は高め。ただしリムによっては多少音なりしやすいのでセッティングは入念にー。
毎回山ほど用意するけど、手品のようにパッと消えちゃう人気商品。オリジナルカラーのアウターも再入荷してるよー

*VELO ORANGE* outer&inner cable set

ブラック以外のアウターだとパキッとしすぎてなかなかフレームカラーと合わせにくい!でもちょっとくらいアウターの色で遊びたい。。そんな経験誰しもあるでしょう。そういう時こそこいつの出番。落ち着いたトーンは想像以上に使いやすいし、他のパーツとバッティングしにくいです。是非お試しを。
ブレーキ関連でついでにご紹介しときたいのがカンパのスケルトンブレーキ!これも意外と取り扱い無かった(汗

*CAMPAGNOLO* skelton brake set

グレード的には”VELOCE”の上位。アーチ部分の肉抜き(スケルトン)が印象的。

制動性やら何やらに関しては抜群なのでご安心を。ロード、トラックバイクのグレードアップにどうでしょう。
あとついでに。最近調子良いソルトレイクのLOAN PEAKからお気楽系パニアバッグが入荷してるのでそいつもチェック

*LONE PEAK* grocery bag pannier
結構脱線しちゃったけど(汗)VELO ORANGEのチェックを忘れずにー!
