告知!

カナダに拠点を置くブランドBoneshakerMTBと、POP-UPイベント&グループライドやります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

BoneshakerMTB(@boneshakermtb)がシェアした投稿

POP-UP:11/2 (日)、11/3 (月・祝) @Blue Lug Hatagaya 12:00 p.m. – 7:00 p.m.

ライド:11/2(日) 9:30 a.m.幡ヶ谷集合、10:00 a.m.出発

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jake(@jake.london)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jake(@jake.london)がシェアした投稿


BoneshakerMTBはカナダはトロントに拠点を置くJake London氏が手掛けるマウンテンバイククラブ。
ファウンダーJakeは子供の頃からMTBレースで功績を残したりと、生まれながらのバイクフリーク。アパレル業界で培ったセンスをもとにユニークなプロダクトを生み出しつつ、数々のグループライドを行い、オルタナティブサイクルシーンに新たな風をビュッンビュン吹かせています。

そんなJake氏が日本に駆けつけてくれます✈️🇨🇦

内容はこんな感じ:
・グループライド
・コラボプロダクト販売
・ライブシルクスクリーン
・Vintage MTB T-shirt show

まずはライドの詳細から:

和田堀公園のケヤキ広場まで行ってのんびりして帰るスーパーイージーなライドを考えています。
ライドってかただチルしに行くだけ(笑) Jakeとコミュニケーションとって欲しいし、みなさんのバイクを見せてほしい!OLD MTBが大好きなので是非ご自慢のビンテージバイクを転がしてきてください。

※雨天はライドを中止とさせていただきます。

さて、今回のイベントには11種類のアイテムを用意しました。
めっちゃ多いですが、しばしお付き合いお願いします。

↑これちなみに金子さんの膝模型。

やっぱり作りたくなっちゃうリフレクター。BoneshakerMTB定番のCrossboneロゴをセンターにバッコシ。裏にはお互いのネームをしっかりと。光るとうっすらクロスボーン柄が浮き出るのがアチチポイント。
Jakeにサンプルの画像を見せたとき「今日は小一時間この画像眺めてから寝るわ」って言ってくれたのがウケたし、嬉しかった。僕とJake、そして当日来てくれる方の思い出となるプロダクトになるんじゃないでしょうか。

少し前にローンチしたKangaroo VestにBoneshakerMTB的アレンジをしてもらいました。
今回コラボから新たに黒色のvestを取り入れ、脅威の8版(!)を使用した贅沢プリント。前面にはサスペンション頭蓋骨、背面には2000年初頭のエクストリームスポーツバイブスを感じるアグレッシブボーイなキャラ、そしてその周りにはネオンな虫さんたちがトコトコしてます。これで視認性が悪いとは言わせん!と言わんばかりのメッセージ “CAN YOU SEE ME NOW?”も背中にズドン。尖ってていいぞ〜。普段から大勢のグループライドを主催するBoneshakerMTBにピッタリなプロダクトですねぇ。

※納期がギリギリになってしまい当日ご用意できない場合がございます。サンプルは置いておきますので、見ていただいてご興味あれば後日自宅配送にて承ります。(送料無料)申し訳ありません!

スペシャルteeを3種。毎年定番でリリースしているB-Wheel Tee。今年はBlue Lugとのコラボでリリースってことで、ハウスロゴと同色のレッドのホイール&背面の首元にはハウスロゴをON。

ブルーラグとBoneshakerのグラフィックをうまいことフュージョンしてくれたSpoke Tee。(ポップコーン投げ下手すぎん?)

スポークのモチーフが”Blue Lug Bike Shop”、”BoneshakerMTB”、”Ride Bikes”、”Shake Bones”の文字になっていたり、タイヤのモチーフが我らがブルーラグの六角ハートとCrossboneになっているゲイコマデザイン。ホイールの真ん中はBoneshaker仕様のハウスロゴ。実はこのデザインを送ってくれた事から今回のイベントの話に発展したのでキーアイテムなのかもしれない。

最後のTシャツはベタなスーベニアTee。”I ♡ BoneshakerMTB/Blue Lug”と、ど直球でわかりやすいやつ。


こちらはイベント当日、ライブでシルクスクリーンしちゃいます!この二日間でしかゲットできない物で、オンライン販売予定しておりません。予めご了承ください。

手刷りなので多少インクが滲んでしまったり、かすれてしまったりするかもしれませんが、それも思い出ってことで多めにみていただけたら助かります!出来るだけ綺麗に刷る努力はもちろんしますけどね。

この時期に半袖Tシャツ3種類もあんの?って思いますよね。僕もそう思ってJake言ったんです。そしたら、「ロンTって意外と着なくね?寒かったら半袖の下にサーマルでも着ればいいじゃん」というなんともカナダ人らしい答えが刺さっちゃって全部半袖にしちゃいました。

極寒のカナダは重ね着が当たり前ですからね。

極寒なカナダといえば上質なスウェット。せっかくスペシャルなアイテム作るなら贅沢しちゃおうよ!ってことでMade In Canadaの12ozフーディ作っちゃいました。フードカッチカチ、裏起毛もふもふで大変良き仕上がり。カナダボディでお高いですが、きっと気に入ってくれるはず!

マジでたった今届きました(汗)

うん。身幅広め、丈短めでやっぱり良い。カナダボディスウェットって着ちゃうと100%欲しくなっちゃうので注意。
いい意味で “らしくない”カレッジ風デザイン。Jakeが今そういう気分みたいで完全にお任せしちゃいました。Thanks Jake!

 

New Era ボディのメッシュキャップ!ちょい浅めでとても良い。キング・オブ・ベースボールキャップって感じのクオリティ。
いつでもフレッシュでいたい方はシール貼りっぱで、クタクタにしたい方はソッコーで取っちゃってください。

NewロンT!やっぱり一種類は欲しかったのでJapan限定で作らせてもらいました。

Boneshakerのレギュラーラインナップでは個人的には一番好きなDeath Wheel Tee (直球)

ついつい集めちゃうピンズも!

ラストはBoneshakerでは2回目となるハードグッズのリリースはハンドルバー。
4130-seamless Chromoly steel素材でカナダのバイクパーツビルダーLe Cacti氏によるハンドメイドバー。


(これも今届いた😅)

820mmというスーパーワイドなハンドルは山に行ってボーンをシェイクする際に調子いいこと間違いなし。Raw、Clear、Blackの三種類の仕上げからお選びいただけます。

ふう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

BoneshakerMTB(@boneshakermtb)がシェアした投稿

BoneshakerMTBといえばやっぱりこのVintage Mountain Bike Show。ここジャパンでも是非やりたい!…ところだけどさすがに何十代ものバイクは持って来れない。

ならば、Jakeやその周りが趣味でコツコツ集めてるVintage Mounain Bike Teeを持ってきてもらって展示しようよ!ってことで、イベント中の二日間はスペシャルな空間にドゥワーって並べます。どれも欲しくなっちゃうレアモノばかりなんですけど、決して売るわけではないので何卒ご理解いただけたら🙏

あとは雰囲気作りとしてブルーラグスタッフがかつて乗ってたVintage MTBフレームをチョロチョロっと置いておきます。こちらも売物ではないのでご了承ください。見て悶々とさせてしまうだけになってしまって申し訳ないですが、めちゃくちゃかっこいいスペースに仕上げておくので見に来るだけでもよかったら。

さらに!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Moanin’Store(@moaninstore)がシェアした投稿


僕らが仲良くさせていただいて、Jakeと初めてライドした時にも駆けつけてくれたり、その他Boneshaker周りの人たちが来日した際によく一緒に遊ぶ、Masaru-sanが営む古着屋Moanin Storeさん、

 

この投稿をInstagramで見る

 

PEP SANDWICHES(@pep_sandwiches)がシェアした投稿


“Non-Store Sandwich Shop”でお馴染みPep Sandwichさんにも当日駆けつけていただき、雑貨、古着、オリジナルグッズの販売やサンドイッチのサーブもしていただきイベントを盛り上げてくれます🥹

さらにさらに、我らの食堂LUGがうまうまなコーヒーとお菓子を振る舞ってくれます。

なんかもう書いてるだけで目が回るほど楽しそうなイベントになっちゃいそうな予感。楽しい二日間になるぞー!

てな訳で、11/2、11/3めっちゃお待ちしてます!!


↑イベントにお越しいただく前にこちらの動画是非ご覧ください!

✌️

-カーネル