View this post on Instagram

 

A post shared by Formula Fixed (@formulafixed)

 

View this post on Instagram

 

A post shared by VIVI ZURICRIT (@zuricrit)

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Kingoftrack (@kingoftrack)

こんにちは!メロです。

トラックバイククリテが世界中で盛り上がってますね〜

刺激受けまくりで、自転車に乗るのが楽しい毎日を送らせてもらってます!

先日、京都サンガスタジアムで行われた、sfidare critに参加させていただいたので、そちらの要素をご紹介させてください。

題して「Kyoto night crit」。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by sfiDARE (@sfidare_crit_japan)

まずは、バイキンtvさんのダイジェストでレースの模様をチェックしてみてください。

初っ端に登場するお調子者がワタクシでございます。お恥ずかしい….w

今回のコースレイアウトは、こちら。

(実際は画像のコースよりもう少し長ったです。)

1週おそらく900mくらいのコースで、超高速コーナーと長めのストレートからなるハイスピードなレイアウト。

とにかく走っていて楽しい、脳汁コースでした。(ヘアピンがこのコースの肝でしたね。)

去年の大会で大クラッシュがあったためか、ギア比も3以下という制限が設けられていました。(安全!)

機材はmash ac-4

*MASH* AC-4 (S)

気になるタイヤと空気圧は、gp5000の28cで、予選が5bar、雨予想だった決勝は少し落として4.5barでした。

体調管理もほぼ完璧で、前日から入念にストレッチしたり、カーボローディングを意識して爆食い。

レース当日は、固形物の接種は予選の4時間前くらいまでと決めて挑みました。

レースの前後で接種したのはこちら。

ハイカロリードリンクや、マグネシウムに、アミノ酸、クエン酸など…

いや、アスリートかよw

実はここまで入念に備えたのは、初めてのこと。

(というのも、レース終わったら、京都から家まで自走しよう!と考えていたので、補給食を沢山持ってきていたのですね。固定で500km弱、約2000Up、大雨予想だったので、断念して普通に友達のブーブ🚗で帰りましたw)

全然垂れなかったのには、科学の力の凄さを感じました。

今後のレースでは必需品となりそうです。(高いけどw)

僕は予選をなんとか3位で通過し、無事決勝進出。(←前回、お台場で決勝進出を逃し、とっても悔しかったので嬉しい。)

チームで参戦していた韓国勢の攻略に苦労し、決勝は9位でした…

(決勝では一時先頭に出る場面も!)

まだまだ、修行が足りませんが、毎週末の走り込みの成果なのかここ最近のレースで最も手応えのあるレースでした。

勝ったのは、ハヤトくん。流石っすね〜。

次戦は10月の岐阜。

早くも楽しみです。

それでは、また!

(レース写真はいずれもY.Kato様から頂きました。ありがとうございます。)