上馬店のシャミです。

ここ最近季節の変わり目で不安定な天気にまさにぴったりな2台をご紹介します。
僕の趣味嗜好が強めのカスタムです。
まず今回紹介する車体はbomboraとevasionになります。
どちらもCRUSTを代表する2モデルです、さらについ先日CRUSTにお願いをしたブルーラグ別注カラーがある2台でもあるので何かの参考になれば。
では早速バイクチェックいきます。

 

*CRUST BIKES* bombora ENVE frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

CRUST BIKESのクセの少ないオールラウンダーな立ち位置のボンボラ。
こちらのフレームはENVEのadventure forkが標準で付いてきてかつマッチペイントが施されたフレームセットになります。
ENVEフォークがマッチペイントされているのだけでも相当スペシャルですが、通常のBOMBORAよりもハンドル下が軽くなり、応答性なども上がり走りがガラッと変わります。それとかっこいい。
ENVEはビルダーに対し優先的に物資を供給する制度もあります、それくらいハンドメイドに対しても手厚く支えているのは間違いなくて、そんなメーカーのフォークが標準で入ってるんだからすごいです。(ちなみに現在はCEROSとなってオリジナルのカーボンフォーク仕様に変更されています。)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

このバイクは無線でシフトチェンジができるSRAMのeTap AXSで組み上げ。
変速用のケーブルが全て排除されます。
リモートスイッチがあって、ブラケットを握っていない時も変速ができるようにドロップハンドルのフラットな部分にスイッチを配置。
このスイッチの位置にはちょっとだけ難儀した…

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

主要な回転部分はCHRIS KINGとONYX racingを採用。
ヘッドセットや、BBにはCHRIS KINGで前後ホイールは足を止めた時の空転する時の音が全くない、どの角度からでもトルクのかけられるONYXになっています。
ONYXのホワイトはパウダーコートによる塗装。白いハブって絶対に見ちゃいます。
たまたまホール数の少ないものがあり、オーナー様の需要供給が全て噛み合った瞬間でした。

ONYX racingはかなり豊富にカラーのラインナップがありラインナップの中からであればどんな色でもお選びいただけるし、その他仕様も細かくオーダーができます。
ハブのフルオーダーですね。
もちろん手元に届くまでに時間はそれなりにかかりますが色と性能、全てが手に入るとっても特別なオプションです。

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

個人的にこのバイクのハイライトが本所工研のマッドガードですね。
シートチューブとの隙間、FDとの位置関係、タイヤに対する隙間、常にクリアランスの応酬でした。
けど、それら全てかっこよく綺麗に収められたのも、つけるバイク専用の穴あけやアドリブの効く本所のマッドガードだからできたことでもあります。
アルミのフェンダーなのでぶつけたら凹むし、そういった点ではプラスチックのフェンダーよりも使うのに多少気を遣うので自転車の使い方によっては適さない車体もあるはあります。
でも付けたいバイク専用に用意されたフェンダーはやっぱりカッコよさ数倍増しです。
つける人間も試されている部分あるので正解はないけど最適解を求める、そこも楽しめるところですね。

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

あ、このENVEのカーボンフォークの嬉しい点をもう一つ。
しっかりとフェンダーマウントが完備されている点。
これはすごく気の利いたオプションで、アドヴェンチャーというとオフロードを想像する人も多いと思いますが、そのほか全ての路面状況にも対応できるようにしてくれているのがすごくありがたい。
だからこそ今回のような組み合わせを奇を衒ったことはせずちゃんとかっこよく実現することができました。

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

*CRUST BIKES* bombora enve frame (L)

ブルーラグでのお取り扱いはない商品ですが、TECTONIC@ashley.anodized.it(アシェリーさん)にアルマイトをオーダーしているペダルも唯一無二感もあり、めちゃくちゃかっこいい。おまけにびっくりするくらい軽いペダルでした。

オーナー様いつもご遠方からのオーダーありがとうございます。
まだまだお互いの妄想が捗っていて楽しいことが続く予感です、ひっそりと楽しみにしてますね!!!!

お次のバイクは僕が幡ヶ谷にいた時に組ませていただいた*CRUST BIKES* evasion frameになります。
最初の形から結構変わったので改めてご紹介。

*CRUST BIKES* evasion frame(M)

*CRUST BIKES* evasion (M)

まずはこちらがご納車させていただいた状態になります。
元はクロスチェックからの載せ替えをメインに組ませていただきました。
ブレーキ関連は形式が変わるのでこれ機にアップグレードしていただいた記憶。

そしてしばらく乗っていただいた後にカスタムをさせていただきました。

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

順を追ってご紹介します。
今回のカスタムは大きく、
・ハンドルの交換
・フルフェンダーの取り付け
・消耗品の交換
をさせていただきました。

ハンドルはドロップハンドルから*BLACK MOUNTAIN CYCLES* bar noneに変更。
当初の乗り方から少し変化したので、その変化に合わせ自転車の姿も使いやすい、乗りやすいようにカスタム。
元々ドロップハンドルだったのでステムの長さも乗りやすさを追求すると交換推奨です。
元から使っていただいてた*PAUL* boxcar stemをとても気に入っていただいていたのでそのままサイズのみ変更。

ブレーキのレバーの変更も必要だったので、こちらも同じくPAULの*PAUL* canti lever short reachを。
一度PAULを好きになってしまうとそこから抜け出せないのはみなさん共通、しょうがない。圧倒的にかっこいいですもん。

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

今回の取り付けさせていただいたフェンダーも本所工研のフェンダーになります。
こちらはflat80というモデルで、一般的?(smooth型のつるっとしたやつ)なフェンダーよりもサイドが低く薄く見えるのが特徴的。
反対側が透けないようにとこだわって付けるとなると通常よりも少しシビアな取り付けになります。

フェンダーのついた車体ってやはりかっこいいですね。僕はフェンダーが実用的にも見た目的にも大好きです。
雨の日の自転車がめちゃくちゃ楽しくなって余計電車に乗らなくなるのでおすすめです。

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

*CRUST BIKES* evasion frame (M)

タイヤは*ULTRADYNAMICO* cava JFF tireにして、ブロックタイヤを卒業。
今回は転がり重視の楽ちんカスタムになりました。
Evasionの懐の深さを今回はしっかり思い知りました。

その時の一番気分な、いい形にカスタムしながら永く愛着を持てて乗り続けられるお気に入りの自転車ってやっぱりいいですし、かっこいいですよね。
そんなお気に入りでかっこいい自転車に乗っている自分を想像したりするとやっぱり乗れるうちはできるだけ乗っていたいなとここ最近つくづく思います。
以上、CRUST BIKESより代表的な2台のご紹介でした。

 

ではまた!!

 

 

シャミセン