今日の上馬日記です。
もうすんごい暑くてびっくりしましたが、こんな中ご来店頂いて、本当にありがとうございます。
昨日のピットより。奥さんのバイクのパーツを決める旦那さん。良いですねこの風景。

旦那さんは自分のバイクのパーツは選べちゃう人なので、奥様号のパーツ候補をいろいろ提案するのですが、奥さんに「こっちの方が良くない?」ときっぱり駄目出しを喰らう局面も。頑張れ旦那さん。
自転車は男子だけの趣味にあらず!
用途はスポーツでも通勤でも旅でもエブリデーバイクでも、選ぶフレームと構成するパーツでアジャストできます。そしてどこに住んでいても、きっと楽しめるし便利なものです。真面目なこと書いちゃった。
今日は細かなもののことかから書きます。細かいけど画期的なもの。

これです。

なにこれ
正解はNITTOのクリップバンド。

NITTOさんのラック類に着いてきたりします。バラ売りの設定もあります。
ご自身の愛車、ラック諦めていた方これで解決出来ることがあります。
もちろん専用のダボ穴があるフレームのようにがっちりとは行きませんが、

Rー14バッグサポーターや、M−1ラックのようなミニラック、これらがつけばあなたの通勤スタイルが激変しちゃうかも?
背中の汗ビチャンコ問題解決です。
そしてもういっちょ!先日ピットインしたこちらのバイクにもフロントラックをつけました。

CRUST BIKE。インターネット上でイケてるアメリカ人が乗ってるとしか見たことがなかった・・実物始めて見ました。
アメリカ帰りのオーナーがお持ち込みしてくれました。ムフフ役得。うちで組ませていただいてありがとうございます。

こちらのバイクにはこれ、SURLYの名作8-pack front rackを付けます。

相変わらずSURLYのラック達は付いてくる小物が秀逸です。

このL字のステーも何の気なしに、Vブレーキを避けるための工夫だったり。

先っちょもオフセットしていたり。DIYが根っこのSURLY、気が利いています。
そしておなじみ”どんぐりちゃん”。

この小物。このどんぐりちゃんとミノフスキー粒子の発明により”キャリアに対してステーの進入角”が無制限になったので、つけられる車種がブワッと広がっています。

がっちり強度があるのも素晴らしい。ラック自体もクロモリで屈強。

ででーん つきました。アウトドアでアクティブなオーナーなので、このラックの選択はバッチリだと思います。
BUILT BY BLUE LUGではないのでいつもの「ブルーラグバイクカタログ」には載せられませんが、すんごい格好いいのでくまなく写真を撮りました。

(built by BOX DOG BIKES、サンフランシスコの名店です)




目の保養になった。
今週も暑いそうですがラックやその他カスタムのご相談や、これから自転車生活始めたい!って方、新車の構想&ご相談、お気軽にスタッフにぶつけてくださいなー