Mr.PことメカニックPusan氏とMr.Pを一枚の写真にする事に成功しました。

お土産ありがとうございます。
海外に行かれていたお客様から。味は自分好みの辛い物ばっかり、嬉しいです。
味も然ることながら

バーコード燃えてる!こういうのグっと来ます。
もうこの悪天続きなんなんでしょうね。
日本の夏ってこんなんでしたっけ??
雨でも快適にエブリデーバイク乗っちゃう、という人を応援します。
でも後輪からの水しぶき跳ね上げはごめんだぜ。

今日使うのはvela orangeのもの。
度々ご紹介したHONJOと違うのは穴がもう開いておる事。
もちろん雰囲気や佇まいはHONJOに劣りますが、これによって取り付けもスムーズです。
700c用、幅45mmのモデルをSURLY CROSSCHECKにインストール。

これは前輪。まずはざっくり試着してみます。
取付ける時は、前、後どちらかからドワワーっとやらないのがポイントです。
先にフロント完全にくっ付けちゃうと、意外とリアとクリアランスや付き加減が違ってしまう事が良くあります。
なので全体的にジワジワと攻めます。

ステーのカット、やや長めに残しつつ。
いきなり一カ所を進めすぎるとバランスがとれなくなるので、水彩画の下書きのごたる、全体図を段々と締め上げていきます。

ときにネジや小物が足りない事もあります。足します。
付属のレザーワッシャー。

これは見た目もいいですが、振動を吸収してフェンダーが割れにくくなる、という役目もあります。
SURLY CROSSCHECKは万能機、付けやすいです。CROSS CHECK乗りの方雨天へっちゃらエブリデーバイク、どうですか?

今回はクラシカルなバイクに取り付けでしたが、モダンなバイクや、デイリーな街乗りバイクにもフェンダーを、と思います。
取り付け穴の無いfairweather CXに取り付け可能のタイプや、中にはピストやトラックバイクに付けられる物もあります。
雨の日の自転車、へっちゃらにしたい方、あと雨の日の満員電車がイヤな方どうでしょうか。
				




