![image[11] image[11]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image11-445x334.jpg)
どうも、使うあてのないパーツが未開封のままどんどん溜まっていくサプライです。
とりあえず”それ”が欲しく買ってしまう。なるべくいっぱい集めたい。
そんな気持ち分かるでしょう。
そんな昨今ですが、上馬店も積んでおります。
![image[28] image[28]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image28-250x334.jpg)
大量に積まれた”サーリー”のフレーム、の箱。
もちろんこれらには使う”あて”があります。
ぼくが囲っているコレクションとは違い、未だ見ぬオーナーのもとで幸せになってほしいです…
そんな新入フレーム達の中から「待ってました」と言わんばかりの期待のホープをご紹介。
![image[24] image[24]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image24-445x334.jpg)
salsa”colossal”のトップチューブ。
デザインを一新し、生まれ変わったsalsa”colossal”2014モデル。
![image[6] image[6]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image6-445x334.jpg)
右斜め前方ややローアングルから。
からしのヘッドバッチは健在。
フォーククラウン。アップで
![image[25] image[25]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image25-445x334.jpg)
伝わるでしょうか、ペイントのえも言われぬ?ヌメ感…
内側の塗り分けも現代的でポイント高いのでは。
スコープ。not ヘッドチューブ断面。

高い安定性と、例の「かっちり」感を生み出す噂の44mm。
44mmオーナーだけが、例のデカいヘッドパーツをぶち込めるわけです。
そしてやさしくフォークを、スッ… っと…
![image[26] image[26]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image26-445x334.jpg)
エンベのRDフォークがデフォ。
ペイントが施されるとまるで違うフォークの様です。
![image[27] image[27]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image27-445x334.jpg)
カーボンならでは。流れるようなフォルムのディスク台座。
シートステー。リアから。
![image[4] image[4]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image4-445x334.jpg)
直線的で結構あっさりしていますが、程よく太いパイプと調和がとれています。
ちなみにブレーキワイヤーは上、シフトワイヤーは下(チェンステー)。
おなじみ。サルサからのお言葉。
![image[5] image[5]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image5-445x334.jpg)
![image[3] image[3]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image3-445x334.jpg)
ディスク台座&エンド形状も結構素直です。飾らない感じが好感持てます。
素直な子は好きです。
全景。
![image[23] image[23]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image23-445x334.jpg)
今までの土臭いイメージを覆すデザイン。
グレー×赤の組み合わせがレベル高いです。
お次赤いやつ
![image[7] image[7]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image7-445x334.jpg)
salsa”WARBIRD”2014年モデル。
↑のコロッサンとは違い材質はアルミニウム合金。
![image[8] image[8]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image8-445x334.jpg)
フォーククラウン。
ヌラッと光る鮮血のような赤(どちらかというと静脈血?)。
なんて言えばよいでしょうか、ちょうど当てはまるのは多分… クリムゾンレッド!
![image[9] image[9]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image9-445x334.jpg)
勿論エンベ。
![image[10] image[10]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image10-445x334.jpg)
近いでしょうか。
WARBIRDはグラベラー向けなのでCXフォーク搭載型。
700c × 38mmまでインストール可(ちなみにcolossalは28c)
好戦的なフレームです。
![image[12] image[12]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image12-334x334.jpg)
ハイドロフォーム(多分潰しって意味)されたトップチューブ。
ハイドロフォームされててかっこいいです… ぼくも…ハイドロフォームしたいです…
![image[13] image[13]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image13-334x334.jpg)
BBは、P.F.B.B.86(プレスフィットボトムブラケット86mm)
![image[20] image[20]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image20-445x334.jpg)
ダウンチューブ裏をローアングル探偵。
おっと… いけないボルトが二本もささっています(ロマンがあります)。
(意外とcolossalには第三ボルト台座はありませんでした)
リアステーをサイドから。
![image[18] image[18]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image18-445x334.jpg)
一見するとスレンダーですが…
![image[16] image[16]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image16-445x334.jpg)
極太。
(ちなみにブレーキワイヤー、シフトワイヤー共に上)
![image[17] image[17]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image17-445x334.jpg)
寄りで。
極太扁平すぎて、むちゃくちゃテンションあがりました。
チェーンステーの曲げもかなりストイックです。
![image[14] image[14]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image14-445x334.jpg)
エンド&ディスク台座。
溶接痕がモリモッリで筋肉質な感じが極めて漢らしいです。
グラベラーは頑丈さ第一。
最後に全景。
![image[21] image[21]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image21-445x334.jpg)
絶妙なスローピング。
フォーク&ヘッドの量感 VS リアステーの華奢(実は極太)さのコントラストが変態的。
店頭につるしたところ
![image[22] image[22]](https://bluelug.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/image22-445x334.jpg)
なんでしょうか、この売り場に漂う緊張感。
今にも殴り合いの喧嘩が始まりそうです…
我こそは上馬店の赤兎馬を乗りこなしてみせようぞ、という方
ご来店お待ちしております。
SUP