上馬店のタニです。変なブログ書きます。
「平成お寿司ボーイズ」。皆さんはご存知でしょうか?
その発端は何だっただろうか。記憶が曖昧ですが、

その昔代々木公園店のまっちゃんと日帰りで自転車遊びしてて、

その打ち上げで、腹が減っていたのか給料日後だったのか、思いつきでお寿司を食べたことが始まりだった気がします。
お寿司って喉渇くし、ストイックなサイクリングとはミスマッチなんでしょうけど、仲間と行く緩く楽しむベースの自転車遊び。好きに遊んで好きなものを食べたい、いいじゃないか。
そのマインドが平成お寿司ボーイズ。

マイペースに乗って、

ご当地の美味しいものを食べる。
なぜかそんな遊びが身内で流行って尾ヒレがついて、いつしか「平成OSUSHI BOYSだ!」なんつって調子に乗ってグッズを作ってもらったり。

湯飲みや手拭いを作ってもらったこともありました(もはやライド関係ない)。それらグッズを纏いてお客さんたちが各地で自発的にお寿司ボーイズを繰り広げていたのが嬉しかった。
最盛期は花見の時期に総勢30人のライドになったこともあったっけ。近年はお寿司を別に食べない時もありました。

(今年ももちろん行きました)
しかし平成が終わり世は令和。「”平成”お寿司ボーイズ」って名乗っちゃったもので、グッズが作りにくい。。
もう平成は終わった・・

ブクブク・・
もう平成ではない・・

ザパーン
OSUSHI BOYS IS NOT DEAD.

*OSUSHI BOYS* not heisei water bottle
&
*OSUSHI BOYS* cycle cap
懲りずにグッズを作りました。
今は令和、NOT平成お寿司ボーイズ。NOTといえば脳裏によぎる、あの短パン。

この時期がやはり最高だ。胸毛にも注目していただきたい。

↓もちろん近年のIANがお好きな方は、

ブラックもあります。
FISHBONEのシャツにジャンプマンの短パン・・やっぱりこの時期が格好いい。

そしてこのNOTのギターがクールだな、と思っていたら

こんなサイクルキャップも(湖から)生まれました。

”Fistful of OSUSHI.” (邦題「お寿司を握りつぶせ」)
是非あなたのライドに平成お寿司ボーイズギアをお供させてください。

お寿司ボーイズギアを身につけて、寿司を食べ、あなたのお寿司ボーイズを見つけてください。

そこに酢飯がある限り。(写真はアジフライです)
以上タニでした。