皆さんこんにちは。

以前ブログにも書かせていただいたのですが、The Japanese Odyssey 2025が無事に終了致しました。

TJOの経験はこれまでの人生の中でも特に濃密な時間で、2週間が過ぎた今もなお、走っていた時のことを思い出します。

改めて、チャレンジする事が出来て本当に良かった。

 

 

-人生で初めてこんなにチャリに乗った。-

毎日が登り坂ばかりで「また登りかよ、、、」と独り言を嘆くも、

登り終えた先に待っている絶景を見て、やっぱり頑張って良かったと思ったり。

訪ねた地域の方々に助けてもらって、生き延びる事もあったり。

一緒に走った健太君と言い合いになったり。

ただ単純に自転車を漕いでゴール地点を目指すイベントではなかったThe Japanese Odyssey。

自転車に乗りながらこんなにも喜怒哀楽を感じるなんて、始まる前は思ってもいませんでした。

 

そしてSNS等で「頑張って!」の言葉を、本当に多くの方々にをいただきました。

ぼくにとってその一言は、とてつもなく大きなエネルギーに。

ぼくも誰かが何かを頑張っている時、全力で応援できるヒトにならねば、そう強く思いました。

お話ししたい内容がとにかく多すぎる為、TJOに関しては数回に分けてブログを書く予定です。

 

 

そしてこの度、報告会を開催させていただく事になりました。

一緒に走った健太君にも同席していただきます。

期間中に起こった様々な思い出をiPhoneで撮った写真や動画と共にに振り返り、The Japanese Odysseyや自転車旅の楽しさをお伝え出来れたらと思います。

お時間合えば是非11月8日(土)は幡ヶ谷店でお待ちしております!

宜しくお願い致します。

 

 

 

THE JAPANESE ODYSSEY 2025
THE JAPANESE ODYSSEY 2025THE JAPANESE ODYSSEY 2025THE JAPANESE ODYSSEY 2025
THE JAPANESE ODYSSEY 2025 THE JAPANESE ODYSSEY 2025
THE JAPANESE ODYSSEY 2025

THE JAPANESE ODYSSEY 2025

THE JAPANESE ODYSSEY 2025
THE JAPANESE ODYSSEY 2025
THE JAPANESE ODYSSEY 2025

THE JAPANESE ODYSSEY 2025

 

思い返せば、イベント前のソーシャルライドも大成功でした。

これも今回ルートを引いていただいたROCKPOINT COFFEEのオーナー岩崎さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

みんなでチャリに乗って、鹿児島の自然を感じて、帰路についてはコーヒーブレイクをする。

参加者同士もファーストコンタクトの場だったけれど、初めましての挨拶を交わして仲良くなっていた様子を見てひとりウルっと来てしまう場面も。

2027年の開催時もソーシャルライドを企画出来るようにします。

 

 

 

簡単ですが、今日はこの辺で以上にします。

来週末は是非、幡ヶ谷店でお待ちしております。

TJOの記事も順次アップしていきますのでお楽しみに。

それでは。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ROCKPOINT COFFEE(@rockpoint_coffee)がシェアした投稿