先日行われた「MADE」ですが、実際にその地に行ったスタッフから熱量高い報告が続いてますね。
お留守番してた僕も開催中は出来るだけ現地の情報を追う様にしてました。
そんな中、ふと気付いた事がありまして、、
気付きましたか?
Camp and go slowのバーテープの採用率高いくさい。
シャミのブログでも登場してたケイシーさん(左)。
ハンドメイドバイクシーンでも絶大な人気があるのが伺えますね。
特に多くのバイクに巻かれていたであろう新作柄のバーテープが実は入荷してたのに紹介出来てなかったので本日ご紹介。
*CAMP AND GO SLOW* great horned owl tape
ガラガラへび柄、トラウト(魚)柄に続いて新作はアメリカワシミミズク柄です。
つまりフクロウです。アメリカワシミミズクの英名がグレイトホーンアウルというらしく、順応性が高く、都市部を含むアメリカの広範囲に生息してるそうなのでアメリカの方にとってはメジャーなんですかね?
鳥繋がりで展示車のDodoに巻きましたけど良い感じです。
クッション性もありながら表面のナイロン糸が程よいグリップで握り心地も上々です。
好みの柄で愛車のドレスアップは如何でしょう?
同デザインのソックスも入荷しています。
*CAMP AND GO SLOW* great horned socks
早速僕は買いました。
毎度お馴染みのウール混紡で履き心地はサラッとしてるのでオールシーズンで履けちゃいます。
靴履いちゃうと見えなくなってしまうんですが、足裏のロゴは靴脱ぐタイプの居酒屋に入っても好印象。
足裏、かかと、つま先にパッドが入ってるのでフカフカです。
こちらも実は新入荷のソックス。
*CAMP AND GO SLOW* trout socks
前回入荷したtrout bar tapeデザインのソックスです。
鱗柄と見せかけて実は魚缶のヴィンテージ柄がデザインソースらしいです。
自転車乗りなら裾捲りした時のチラ見え靴下にも拘りたいですよね。
ブランドのアイコニック的なrattler bar tapeデザインのソックスも合せて入荷してますので今なら選び放題です。
愛車のハンドル周りと貴方の足元に是非Camp and go slowを。
Camp and go slowのグッズを全部見たい!って方はこちらから。
余談
ファーガスがCerveloのカーボンバイクにtrout bar tape巻いてるのを見た時は「流石だな」って思いました。