急に寒くないですか?秋って無くなったんですか?紅葉狩りってもはや死語ですか?
季節の移り変わりの早さと娘の成長スピードに自分の気持ちが追い付いて行けなくて置いてきぼりにされないかと冷や冷やです。
この前実写化の「秒速5センチメートル」観てきたのでどうしようも無くおセンチです。
森七菜ちゃん可愛い。

グダグダ言ってても明日は来るので今日もバイクチェックしていきましょう。ワンモアどころかもっと更新していきたいものです。

*RITCHEY* road logic disc (53)

*RITCHEY* road logic disc (53)

僕の大好きなRITCHEYから「Road Logic」。僕もリムブレーキのモデルを持っていますがこちらはディスクブレーキモデルです。
MTBで有名なRITCHEYですがトムさん自身は元々ロード競技をされてたり、自作のフレームはロードのスタートという事で脈々と受け継がれる伝統的なモデルがこのロードロジック。その時代、時代に合わせてアップデートを重ねて数年前からはディスクブレーキモデルがラインナップされています。

*RITCHEY* road logic disc (53)

*RITCHEY* road logic disc (53)

*RITCHEY* road logic disc (53)

*RITCHEY* road logic disc (53)

ロードバイクとなるとやはりコンポはどうしようかって話になると思うんですが、今回はブルーラグでは少し珍しいCampagnolo CHORUSを選んで頂きました。というより僕の方でおススメさせて頂きました。ワイヤレスコンポが充実した現在では機械式のコンポを選ぶメリットは少ないのかも知れませんが、今回のバイクは競技で使う訳で無いのでメンテナンス的にもコスト的にも扱い易い様に機械式にしました。
伝統的なクロモリフレームにはワイヤー式が似合うと思うんですよね。
後はアメリカブランドにカンパニョーロはロマンです。(僕が敬愛するダイナミコのパトリックもカンパ好きだし)

*RITCHEY* road logic disc (53)

*RITCHEY* road logic disc (53)

タイヤクリアランスは700×30cとの事ですがフレーム、フォークともに若干の余裕があるので*ULTRADYNAMICO* cava robusto tireも履かせること事が出来ました。リムブレーキモデルだとブレーキ本体と干渉してしまうのでディスクブレーキモデルならではと思います。
最近僕自身も30c程のタイヤでロングライドしますが乗り心地も良くて、翌日の疲れ方も違うのでおススメです。
ダイナミコのタイヤはどれもしなやかで乗っていて本当に気持ちが良いので色んなバイクで使って欲しいです。

*RITCHEY* road logic disc (53)

*RITCHEY* road logic disc (53)

既にスペシャルなバイクではあるんですがハブも拘って頂きました。*ONYX RACING PRODUCTS* vesper disc CLをカラーオーダーして頂きました。ホワイトボディにエンドキャップをフレームカーラーに合わせてグリーンにしています。(納期は長く掛かりますがご興味あればご相談下さい)
ONYXはハブ専門メーカーなのでカンパ用のハブもしっかり作ってるのでカンパユーザーにも使って欲しいですし、僕も欲しい。
ハブの重量は他ブランドと比べると重いのですが独自のスプラグクラッチは乗り慣れてる方である程、新鮮なので使ってみて欲しいですね。

*RITCHEY* road logic disc (53)

RITCHEYのバイクを組ませて頂く機会は正直多くは無い(もっと組みたい!)ので肩ぶん回しで組ませて貰いましたが無事にご本人にも気に入って頂けた様でイチRITCHEYファンとしても嬉しいです。
ダボ穴も無い純粋なロードバイクって積載も出来ないしエブリデイバイクとしても向いていないですが、純粋に走る用途においてはとっても楽しめるバイクなので休日の遊び方としては最高だと思うので何だかロードバイク気になるなーって方は選択肢にRoadlogic如何でしょう?

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

こちらのDodoは僕らの床屋さん「HUB」店長のナガオカさんのニューバイク。
ナガオカさんとはHUBを始める以前からのお付き合いだったのでこうしてDodoに乗って貰えるのは感慨深いですね。

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

ナガオカさんもバイクナードなので今回は余らせているパーツを活かしてのビルドとなりました。
出番の無くなっていた*CRUST BIKES* towel rack barがハイライトですね。ワイドなハンドル幅を活かして*FAIRWEATHER* handlebar bag ADVをオンしています。ヘッドチューブが長いのでバッグとタイヤのクリアランスもスペーサーを極端に積まずとも確保出来るのでバイクのルックスもグッドです。分かってる~。
ラックレスのスタイルもサマになりますね。流石。勉強させて貰う事が多いですね。

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

フロントブレーキはバッグとの兼ね合いも考慮して*PAUL* mini moto brakeでリアはDodoのチャームポイントでもあるハンガーを活かして*PAUL* neo retro canti brakeを合わせてくれています。

*FAIRWEATHER* dodo (M)

こちらも*ULTRADYNAMICO* rose race tireを履かせています。ダイナミコのタイヤが好きすぎるのでタイヤクリアランスはそれを考慮して設計しました。フルフェンダーのシックな感じも良いですが、マックスクリアランスのタイヤを履かせたワイルドな感じもどっちも良いですね。

*FAIRWEATHER* dodo (M)

*FAIRWEATHER* dodo (M)

駆動系のコンポも眠らせてたパーツを使って。新品のパーツも良いですが使い込んだパーツでこうやって組んでくれるのも嬉しいですね。
MTBクランクにワイドなギアレンジがナガオカさんぽくてナイスです。

*FAIRWEATHER* dodo (M)

しょっちゅう、島に遊びに行ったり、夫婦で林道に行ったりと自然派なナガオカさんにピッタリなワイルドなDodoに仕上がりました。
組立直後に早速、大島に遊びに行って来たそうです。

乗り心地も気に入ってくれて何だか誇らしいです!
HUBに停まってる事が多いので気になる方は是非ナガオカさんに聞いて試乗してみて下さいね。

実写秒速のせいでプラネタリウム熱が高まってるのでおススメの都内近郊プラネタリウムがあれば是非教えてください。
本日は以上とさせて頂きます。
急な気温の変化で体調管理難しいですが、無理の無い範囲で気張っていきましょー。