皆さんこんにちは。
幡ヶ谷店のカイセイです。
つい先日、地元鹿児島へ1月ぶりに帰省してきました。
本日はそちらの記録を皆さんにシェアさせて下さい。
もしも鹿児島へ行った際は参考にしていただけると嬉しいです。
前回の記事、帰省記録Vol.1にて母校との2ショット写真をブログに載せるとまさかまさか同郷の方がお店に来てくださったり、実はお友達がここの高校だったりと物凄く不思議な縁を感じました。
改めて、新たな出会いに感謝します。
・
・
・
話を戻します。
前回帰省した時は 飛行機以外、全ての道のりを自走で完結させたのですが今回は途中で電車やバスを利用して鹿児島店を目指しました。
自宅から羽田空港までの行き方や輪行の仕方についてはサブちゃんが丁寧にまとめていただいているのでそちらをチェックをしていただけたらと思います。
→→→→→サブちゃんによる飛行機輪行TIPS~羽田 ”国内線編”
鹿児島空港に着いてからはバスで市内方面へ向かいます。
【バスで行く鹿児島市内方面】
金額:¥1,500(片道) ※クレジットタッチ決済可
時間:約40分
乗り場:⑧
自転車:積載無料
時刻表を見ると思っている以上に運行しているのが分かります。割と移動時間も短いです。
約30kmの道のりになる為、自走で行くのが現実的じゃないと感じる方は今回のようにバスを利用することをオススメします。
逆に空港からチャリで行く場合は、基本的に下り道もしくは平坦がメインになるのであまりキツい思いをすることなく市内方面を目指す事ができます。(逆に空港を目指す道のりは結構ハードです)
チャリでの移動時間は、おおよそ2~3時間あれば鹿児島市内には辿り着ける距離となっております。
バスに比べるとだいぶ時間がかかってしまいますが運賃が掛からない分、美味しいご飯を食べましょう。
錦江湾沿い、桜島を横目に見ながら走れるルートは個人的にも特に大好きなルートになっているので皆さんにもぜひ体験していただきたい。
この日の天気予報は90%以上の雨予報だったにも関わらず、思いの外天気が持ってくれたので記念撮影も兼ねて街を少しだけ走れることに。
今回ぼくはCRUST BIKESのBOMBORA CELOSで、大地さんはMASH SFのAC-3で参戦。
大地さんはシングルギアだったので、輪行時にディレイラーやその他のパーツに気を使わない様子が少々羨ましく思ったり。
ただ、ぼくはこのBOMBORAと一緒に帰省することを今年の目標にしていたので少しでも鹿児島の街を走ることができたので大満足。
鹿児島店近くの水族館前を走っているとイルカを見ることができました。
錦江湾につながる水路にイルカ達を放ち、トレーニングの様子を見学できる時間だったみたい。
イルカを間近で見ることってなかなか無いのでかなり興奮しましたね。
ここからは、前回同様鹿児島のオススメのお店をご紹介させて下さい。
たんすの肥やし
まずは、鹿児島市内について直ぐにたんすの肥やしさんへ伺いました。
実は、元々ぼくが働いていた古巣でもあります。
ブルーラグへ入社させていただく前、こちらのお店で間借り営業という形で古着屋を営んでおりました。
そんな過去もあって、今でも仲良くさせていただいています。
お店のコンセプトでもあるNEW RECYCLEをテーマにオーナーであるRyoさんの好きが詰まっている空間はいつ行っても新鮮であり刺激的です。
民藝品や古着を自らの手で買い付けされており、奥の空間はギャラリースペースになっていて毎月変わる展示も毎回喰らいます。
そして、Ryoさんのお母さんが手掛ける喫茶室ではカレーや珈琲も堪能出来るので伺う際はお腹を空かせて行くことをお勧めします。
そんなRyoさんもSURLYのlong haul truckerに乗って自転車を楽しんでいます。
実はまだ一緒に自転車に乗ったことがないのでいつかは一緒に乗りに行きたい。
民藝やギャラリー好きには大変お勧め出来るお店なので是非鹿児島を訪れた際は遊びに行って下さいね。
この投稿をInstagramで見る
とんかつ 竹亭
鹿児島で美味しいトンカツが食べたくなったらここを訪ねて下さい。
鹿児島産の豚肉にこだわり、地元の方々からも人気のあるとんかつ専門店の竹亭。
場所は、大隅半島である鹿屋本店をベースに、市内方面にも田上店と谷山店があります。
自家製のタレに、サクサクな衣、柔らかいお肉はあなたのお腹を満足させること間違いなしです。
日によっては行列もできるほど人気店なので、行かれる際は時間に余裕を持って伺うことをオススメします。
ご飯もキャベツもおかわり自由だったので、ついついたくさん食べてしまってこの日は夜までお腹がパンパンでした。
こちらも是非お時間あれば伺っていただきたいです。
HATANAKA COFFEE
鹿児島店のすぐ近くにあるHATANAKA COFFEE。
本日のアイスコーヒーorホットコーヒーは一杯¥300で飲めちゃいます。
実はぼく、あまりブラックコーヒーが飲めないのですがここの珈琲は不思議と昔から受け入れられます。
鹿児島住んでた時は、この一杯のために約40分ほどかけてわざわざ飲みにきていました。
お店の前にはテラス席があるので、友達とひと息つきながらゆっくりした時間を過ごしたりと思い出の詰まっているお店です。
大地さんが食べていたモカアイス、実は食べたことないので次回は挑戦してみたい…
ブルーラグ鹿児島店を訪れ、コーヒーブレイクをしたい時は是非ご利用下さい。
おでんの店 掌 (つかさ)
鹿児島空港へ帰る前にみんなで温泉へ行き、思いの外時間に余裕が出来たのでこちらのお店へ伺いました。
ここのお店は霧島市の国分という街にあり、鹿児島市内というよりは空港に近い街です。
社内のスタッフも鹿児島へ行った際はよく行くと聞いていたのですが、ぼくはなんだかんだ初めて伺うことができました。
店内には歌謡曲が流れていたり、畳の部屋が妙に落ち着いたり、何より大将が物凄く気さくに対応していただいて嬉しかったです。
ひとつひとつがとても大きくて食べ応えがあり、満腹になりました。
おでんの出汁が、鹿児島を離れる間近だったこともあって余計に沁みました。
また帰省のタイミングで伺いたい。
鹿児島市内からは少し離れていますが、ご都合が合えば是非伺っていただきたいです。
食堂 タツノオトシゴ
帰省のタイミングで必ずと言っても良いほど伺っているタツノオトシゴさんへ。
今回も伺うことができ、一安心。
ここのお店もHATANAKA COFFEE同様、鹿児島店から近いのでランチをお探しの方は是非ご利用下さい。
鹿児島の美味しい食材をふんだんに使っていて、どのメニューも間違いないです。
そして、こちらもかなり満腹感を得ることの出来ますのでお腹を空かせて伺うことをオススメします。
人気店ですので、並ぶことを覚悟に上でお立ち寄り下さいね。
この投稿をInstagramで見る
以上、ぼくの鹿児島帰省記録Vol.2でした。
いかがだったでしょうか。振り返れば食べてばっかりですね…
まだまだ紹介出来ていない美味しいお店、おもしろいお店もたくさんあります。
もちろんROCKPOINT COFFEEさんのコーヒーも嗜んできました。
そしてなんと、店主の愛車をバイクチェックさせていただきましたのでお店のことや、チャリの事にについて改めて記事にしようと思っているのでお楽しみに。
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
鹿児島を訪れる際は是非お気軽にご相談下さいね。
それでは。
この投稿をInstagramで見る