今日はフロントラックについて書きます。
フロントラックを付けるとこんなにも便利だよ〜、いろいろ楽しめるんだよ〜、っつーのを紹介します!

僕がいつも乗っているFAIRWEATHER TRACKです。
SOMAのフロントラック”PORTEUR RACK”を取り付けてます。

ラック取り付け用のダボ穴はありませんが、
フロントのキャリパーブレーキ用の穴と、フロントハブのボルトで締めこむ感じで取り付けています。
FAIRWEATHER TRACKへの取り付けは特に難なくできました。
自分の場合は取付金具とヘッドセットとのクリアランスを設けるためのワッシャーの追加、それによるブレーキシュー位置の調整が必要でした。
フロントハブはPhilwoodのトラックハブなので耐久性的にも安心感があります。

このフロントラックがあるだけでシンプルなトラックバイクに
普段使いに便利なエブリデーバイクのニュアンスをトッピングすることができます。
例えばフロントラック用のバックと合わせると、

大量の買い出しにも対応できます。
これは新米を味わう会をした際の買い出しです。
炊飯用の水2L、ビール350mlx6、料理酒、牛肉、鶏肉、
たくさんの野菜やお菓子など突っ込みましたがすっぽり入りました。

ラックバッグはILEのRACK BAGです。

普段は小さくも使えるし、ロールトップなので大きな荷物を入れたり、長いストラップで括り(くくり)付けたりと、
いろんな工夫がされています。インナーはターポリンなので防水性もバッチリです。

これからの時期、お鍋やホームパーティーの準備でも大活躍とすると思います。
長ネギは横に載せたほうがスマートでした。

ちなみに重いものを乗せる際はハンドルがとられがちなので
ワイドなフラットバーならバランスが取りやすいのでオススメです。
そしてラックバッグ以外にも、

サイドにパニアバッグをつけることもできます。

パニアをつけたスタイルもけっこう好きです。
ラックバッグより見た目にツーリング感がでますし、低重心になるので思ってたよりハンドルも取られない印象でした。
ただフロントに付けるパニアは暴れないようになるべく上下で固定するか、リアに付ける場合よりも小さくて軽いものがいいかもです。

長ネギもスマートに収納。

重さが気にならなければ両サイドパニア+テーブルにラックバッグという選択もできるのかも。
そして
もちろんバッグなしでも、ゴムストラップなんかと組み合わせても色んなものが詰めます。



ダンボールなどの箱物を運ぶには最高の相性。
この鍋で芋煮を作りました。



水などのまとめ買いも配達いらずで持って帰れます。(さすがにフロントが重かったです。)


ちょっとした切株も運べちゃいます。

ラックの上にバスケットを括り付けてもいいですね。
(要らなくなったら部屋の収納にも使えそうだし)

いつも使ってるデイパックや脱いだ上着をラフにのっけてもいいです。
(ラフすぎなのも注意です)
いつもの自転車にフロントラック一つあるだけで普段使いでかなり重宝しますし、見た目のアクセントにもなります。
FAIRWEATHER TRACKしかりAFFINITYしかり、細身のクロモリピストに付けるのも雰囲気あっていいですね。
いろいろ遊べるのでどうでしょうかー。
*SOMA* porteur rack
https://store.bluelug.com/catalogsearch/result/?q=*SOMA*+porteur+rack
*ILE* rack bag
https://store.bluelug.com/catalogsearch/result/?q=*ILE*+rack+bag
ラック関連商品、便利なものいろいろありますっ。
https://store.bluelug.com/bicycle/rack.html
フロントラックバッグ商品一覧
https://store.bluelug.com/bags/front-rack-bag.html
パニアバッグ商品一覧
https://store.bluelug.com/bags/pannier.html
バイクカタログでも、ラックを付けたスタイルがけっこうあるので見てみてくださいっ。
http://bluelug.com/bike-catalog/