皆さんこんにちは。

幡ヶ谷店のカイセイです。

 

 

 

まずは毎年恒例「棚卸し」に伴う夏季休業のお知らせを。
オンラインストアの営業にも関わるのでご一読よろしくお願い致します。

 

【棚卸しによる休業スケジュール🍉🎐】

8月4日(月)ブルーラグ都内3店舗休業 オンラインストア休止(正午より~)
8月5日(火)ブルーラグ全店休業 オンラインストア休止
8月6日(水)ブルーラグ全店休業 オンラインストア休止
8月7日(木)ブルーラグ都内3店舗休業 オンラインストア休止
8月8日(金)ブルーラグ全店通常営業  オンラインストア再開 (正午より~)

以降全て通常通り

※鹿児島店は火水定休を挟みまして通常通り営業です。

8月8日(金)以降は全店舗、通常営業に戻ります。また、オンラインストアも同日のPM12:00より再開予定となっております。
ご来店をご予定されていた方には大変ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご存知の方も多いかと思いますが、世界一目指して品揃えを自負する分、チェックする品数も、、、、、(苦笑)
今年も一致団結してやり抜きたいと思います。

何卒宜しくお願い致します。

 

 

 

本日はMASH SFのAll-RoadとAC-4を組ませていただいたのでそちらのバイクチェックをさせていただきます。

 

 

*MASH* all-road (S)

*MASH* All-Road (S)

 

まずは、All-Roadから。

今回の1台を組むに当たってオーナー様のご要望として伺ったのは街乗りとしてではなく、トレーニング出来るような1台をというのが印象的なお言葉でした。

そこでロードバイクの様なスピーディーな乗り心地を体感できるこちらのフレームをお選びいただきました。

このAll-Roadのフレームは、本国サイトの説明分にもあるようにアグレッシブなロードジオメトリとなっています。

実際にぼく自身も乗っていますが、そのスピード感にはついつい興奮してしまいます。

どんどんペダルを踏みたくなり、どんどん加速していく感覚が堪りません。

 

 

*MASH* all-road (S)

*MASH* all-road (S)

*MASH* all-road (S)

*MASH* all-road (S)

 

 

まずはハンドル周りから。

ハンドルは、上馬店タニさん発案のall road bar plusを。

ぼく自身もこのハンドル (Sサイズ)をBOMBORAに使い続けて約半年と少しの時間が経つのですが、とにかく手馴染みが良いです。

上ハン部分のなだらかなバックスウィープ形状が凄く握りやすく、タニさんの拘りを感じます。

オンロードメインということ、トレーニングのような使い方をする1台になる想定だったので今回は1番コンパクトなサイズであるSサイズ(上ハン420mm、下ハン440mm)をお選びいただきました。

サイズ展開も3サイズあり、用途や自転車によって選ぶサイズは変わってくるのでその辺りはお気軽にご相談くださいね。

バーテープは、MASHの物を。

チネリマッシュ時代からリリースされているTopography柄 (地形柄)のバーテープはデザインが世に出てから十数年立っていますが今見ても色褪せることのないデザインです。

握り心地もモチモチしていますし、劣化しづらく調子が良いです。

 

 

*MASH* all-road (S)

*MASH* all-road (S)

*MASH* all-road (S)

 

リムはWhite Industriesの傘下であるAstral Cycling のLEVIATHAN (リヴァイアサン)というモデルをお選びいただきました。

空気力学に基づいて設計されているLEVIATHAN。

リム高は32mmと軽量性とエアロ効果のバランスがポイントなミドルハイトの仕様になっています。

ハイトの高いリムは空気抵抗を軽減してくれるので平地などのオンロードを走っている時、巡航速度を落とすことなく走ることができ、気持ちの良いスピード感を保てます。

タイヤはContinentalのCONTACT SPEEDを32cにて。

初めてのロードバイクだった為、まずは細すぎるタイヤをというよりは乗ることを楽しんでいただける様に安定感のあるこちらのサイズを選びました。

サイズ展開も豊富なCONTACT SPEED、乗り心地も十分な上にコストパフォーマンスも良く大好きなタイヤです。

 

 

*MASH* all-road (S) *MASH* all-road (S) *MASH* all-road (S)*MASH* all-road (S)

 

個人的にも乗っているAll-Road。

昨年は東京→大阪の約550kmにチャレンジしたりと毎度ハードなライドを共にしています。

それくらいタフな走り方をする事も受け入れてくれる上に、スピーディーに走ることもできちゃう素晴らしいフレームだなと走っているとつくづく思わされます。

S様、この度はオーダーしていただきありがとうございました。

様々な組み方が楽しめるフレームとなっておりますのでまた何かカスタムしたい時はぜひご相談お待ちしております!

 

 

*MASH* AC-4 (s)

*MASH* AC-4 (S)

 

続きましては、AC-4のご紹介を。

元々はグラベルバイクにお乗りで、タイヤ交換やその他のをカスタムをここ最近させていただいていたのですがある日突然オーナー様の口から『固定ギアに乗りたいです』という言葉が出てきた時は正直ビックリしました。

そんなオーナー様の心を鷲掴みにしたのは一体何だったのだろうと思い、ヒアリングしていくとMASHのアーカイブ動画に辿り着き、夜な夜な見てるうちに欲しくなってしまいましたと。

 

 

 

 

最近はYouTubeでも閲覧できるようになったのでお時間ある時に是非。

ついつい口がポカーンとなるくらい夢中になって見てしまいます。

 

 

*MASH* AC-4 (s)*MASH* AC-4 (s)

 

まずはなんと言ってもアルミのフレームにカーボンのフォーク。

驚くほど軽く、驚くほど早いAC-4ですが、その魅力は乗ってみなければ分からないと思います。

幡ヶ谷店にも試乗車があるので、気になった方は是非1度試乗をしていただきたいです。

実際に幡ヶ谷店のダンカンさんはクリテリウムレースなどで使用していたりとフレームのポテンシャルは間違い無しかと。

 

 

*MASH* AC-4 (s)*MASH* AC-4 (s)*MASH* AC-4 (s)

 

ハンドル、ステム、シートポストは全てTHOMSONのパーツでまとめました。

アメリカのジョージア州にて1981年に設立されたTHOMSON

そんなトムソンは自転車パーツだけではなく、航空機体にも使用されているほど精密な技術を駆使し、もの作りを行なっているブランドです。

製品を手に取った時、ついついその緻密なCNCの削り出しには驚いてしまいます。

 

 

*MASH* AC-4 (s)

*MASH* AC-4 (s)

*MASH* AC-4 (s)

*MASH* AC-4 (s)

 

VelocityのQuill rim、DIA-COMPEさんに別注して作っていただいているsmall track hubの組み合わせのホイールセット。

実はこの組み合わせは使うことも多いため、ストックホイールとしても常時オンラインストアでもご購入できるようになっていますのでお見知り置きを。

そしてチェーンリングはAARNのものを取り付けることに。

リミテッドの特殊アナダイズドカラーである “ACID CONTRAST” がフレームのカラーやデザインとも相まってオーナー様は一目惚れしてしまいます。

AARNのチェーンリング、耐久性の高さは既にご存知の方も多いですがとにかく摩耗が少ないです。

これぞトラックバイク乗りのマスターピース。

 

 

*MASH* AC-4 (s)

*MASH* AC-4 (s)

*MASH* AC-4 (s)

*MASH* AC-4 (s)

 

オーナー様、納車されてからかなり楽しまれているようでご来店される度にその満喫具合が伝わってきます。

AC-4、ぼくは所有していませんが誰かが乗っているのを見ると羨ましい、、、と思います。

都会の街を颯爽とFIXED GEARで駆け抜けたくなって来ました。

T様、この度はオーダーいただきありがとうございました。

 

以上、MASH SFのバイクチェックでした。

MASHの考えるフレームはどれもスピーディーで走っていて気持ちが良い。

フレーム選びの参考になれば嬉しいです。

それでは。