都か?区か?でおなじみ、立川市・昭島市をまたがる国営昭和記念公園に行ってまいりました。

はじめて行きました。
どうやら、自転車乗るのが楽しいという前情報。

すでにご存知の方多数かもしれませんが、ここを訪れてみてその訳がわかりました。

ここは自転車専用道と歩行車道がキッパリ分かれていて、しかも上下線分離式のコースが完備。

自転車版ハイウェイみたいな感じで単純に感動します。

JCT的な分岐点にはラウンドアバウトもあり、これまた良い。

歩行者も、自転車も完全に住み分けされた森の中のコース、ある意味ここが一番平和な道かも知れません。これが平和への道です。

(そういや、道ログ書かないと)

総延長はなんと、14kmにも及ぶらしい。。。単純に広すぎます。

途中にはパーキング&トイレがポツポツ出現。
自転車を降りても、花畑や自然豊富なビオトープなんかもあったりして全然飽きない。

舗装路なんで足元の状態はほとんど気にせず優雅なウッズクルージング。

本当ひたすら漕ぐのが好きな人は、日がな一日中ボーッと漕ぎ続けられるんじゃないかなこれ。


前日にCross×Checkをドロップから、getaround bar(旧仕様)に変えた新鮮さも相まってものすごく楽しい。

なんか今なら行けそうな気がする、って思ってジャンプやってみたらできた。
はじめてできることに気がついた。

それからというもの、隙を見ては跳ねまくりで、両腕筋肉痛でこれを書いている次第です。

私知ってしまいました。