上馬店のタニです。

待っていた方は大変お待たせしました、

カリフォルニア州ウォールナットクリークより、RivedellのフレームJoe Appaloosaが届きました。

まずは店頭にて発売、オンラインストアは10/28(月)19:00より販売開始予定です。

今回のロットは昨今の人気色”SERGIO GREEN”と、

今年解禁されたレジェンドカラー”ANA PURPLE”というズルい2色。

本国のデモバイクはこんな様相。

僕はRivendell全てのモデルが好きですし、それぞれの長所短所を比較することに快感を覚える変態特性なので、特に「推しモデルはこれ!」っていうのは無いんですが、

自分が乗っているモデルというのは抜きにしても、もし1台目でご検討している方がいたらファーストRivとしてはとってアリなのがJoe Appaloosaであります。

美しいヘッドバッジやグラフィック、フォークのクラウン。

これぞRivendell、なディテールとルックス。

Appaloosaを選ぶ理由ってこれだけでも十分なんだけど、見た目だけじゃなくって、その「万能さ」=「出来ないことが少ないフレーム」とでも言うべきか、

皆さんが「もし自分のRivendell組むなら・・・」「あんな風に組みたいな」とか「あんなライドに行きたいな」もしくは「どう乗るかなんかわからないけど乗りたいな!」なんて妄想があると思うのですが、

大概どの用途に組むこともできて、ピタッと来る人の多さが最大のおすすめ理由でもあります。きっと後悔しないし10年後も乗っている。

(これはRivendellのボスGrantさんのAppa、あの人がずっと乗ってる、っていうのも大きな理由になる。初期ロットの”Hi-Ho Silver”)

・・・
そんな特徴を紐解いていきます。

RivendellはAppaloosaを「All-Rounder」と分類します。それは、

・「オンロードを気持ちよく走るアスファルト向きの組み方」
・「太くてゴツゴツなMTBタイヤでオフロード、山遊び向きの組み方」
・「荷物を沢山積んじゃう積載用途の組み方」

それらどれにでも化けれるという「万能さ」が特徴。「All-Rounder」以外のRIVフレームでは上記のどれかが不得意であるモデルも沢山ありますが、バランスよくどれもこなします。

また、「山系の組み方」において、昨今はCLEMやSUSIEなどステップスルー型のフレームが多いですが、こういうダイヤモンド型のフレームで、OLDマウンテン風やいわゆる「HilliBike」な組み方にしたときにもバチっとキマる、Applossaファンが多い理由の一つかもしれません。
*RIVENDELL* joe appaloosa (54)
例えば過去のお客様のAppaだと、こんな感じや、
*RIVENDELL* joe appaloosa (54)
この感じ。細身のラグドクロモリフレームに、太いMTBタイヤの組み合わせってなんでこんなに格好いいんでしょうね。

最大タイヤサイズは公表2.2インチ(55mm)まで履けますし、皆が履きたいウルトラダイナミコのMARSも入ります。

ーーー

だがそれだけではない。今回は「万能さ」を強調したい。JOE APPALOOSA、山タイヤ・山バイクじゃなくてもとっても良いのです。

僕の愛車を踏まえてその他の特徴、魅力をプレゼンします。組んだ当初はこんな感じでした。
*RIVENDELL* joe appaloosa (51)
身長173cm、PBH(股下)83cm、サドルハイト70cmで、フレームサイズは51です。

山用じゃなくて街乗り、舗装路を走ることを前提にしたスリックタイヤ。それでいて荷物はしこたま積めるよう。

オフロード遊びにはCLEMがあるし、荷物は積めないけど軽くて速く走りたい時はHOMERに乗るので、その間を埋めるような意味。

そして本国のフレーム設計ストーリーにあった「50mmのタイヤを前提に」という一文を大切にして組みたかった。50mm以上のオフロードタイヤを履けば山用に、40mmスリックタイヤを履けば快速スピード号にも組めるフレームですが、50mmスリックにて。
*RIVENDELL* joe appaloosa (51)
前後にはCAMPEEラック装備で、SWIFT CAMPOUTに参戦しました。

そう、組んだ当初はキャンプバイクとして。

でも、まあキャンプ今年はまだ行ってないですね苦笑
どうやら自分は自転車乗るのは大好きですが、キャンプはちょいちょい、そんな自分の本性に気づいてしまった。(誰かキャンプ誘ってくれ!去年寝袋も買ったのにこのままでは行かなくなる)

その後、乗りながら自分にアジャストしていって、乗っては不便を潰しを繰り返し、現在はこんな感じ↓ で乗っています。
joe appaloosa (51)
通勤をメインに、買い物や荷物の多い日、同じくスリックタイヤで『街乗り』に特化。

スリックを履くとびっくりするくらい”よく走る”Appaloosaを伝えたい。
joe appaloosa (51)
そしてドロ避け、雨の日でもバンバン乗るし、天気予報に☂️マークがついたらAppaloosaの登場。

超関係ないですが、SKSのプラフェンダーにはスーパーマーケットの包装についているシールを貼るのにハマっています。「傷あり伊予柑」とか「大間産マグロ!」とか。

ってそんなフェンダーバイクの用途、他のモデルでもできるのですが、
joe appaloosa (51)
SamやHomer、他のフレームを抑えて通勤号&雨の日号に選ばれた一番の理由は、フェンダーをつけても48mmのタイヤが履けるところ。

細Rivたちはフェンダーつけちゃうと38ミリまでタイヤが細くなっちゃいますが、Appaloosaはフェンダーをつけても50mm前後のタイヤを履くことができます。これは僕にとってとっても大事。

雨で濡れた縁石、多摩川や砂利道遊びもタイヤを変えずにこのまま突入したい。

あと何よりマインドの部分。タイヤが38bか48bかで、乗ってるときの「急ぎ感」「せかせか感」が全然変わる。その日の気分さえ変わると思う(ちょいスピに聞こえますが、本当です)
joe appaloosa (51)
加えてダイナミコのCAVAタイヤ、このモチモチとした乗り味が大好きなので、これを履きたい。

今までは50mmスリックタイヤといえばシュワルベBIG BENでしたが、このCAVAを履いたままフェンダーを付けられるっていうのはめっちゃ正義。
joe appaloosa (51)
同じく雨の日ニュアンスで、Rivのビニールサドルcomfort saddle 182.55を仕込んでみましたが、マイお尻としっくりきませんでした。やっぱ僕にはBrooks b17が合うみたい。

このサドルしっくり来る人羨ましいですね(これは個人差なので仕方ない)「レザーみたいに雨の日気を使わない」というコンセプトにこのサドルとっても良いと思ったんですが。

トップチューブ長はHOMER、SAMより少し長め(この3モデルは長さ1cmずつ階段になってる)なので、ハンドルはずっとBillie Barを使ってたのですが↓
*RIVENDELL* joe appaloosa (51)
ステムをめいいっぱい長くしても僕にはスイープバックがほんのり長いのが気になったので、最近はもう一回りコンパクトなChoco Barがお気に入りです↓
joe appaloosa (51)
バーテープも最近は最低限のこのくらいしか巻かないスタイルが好み。

RBW系のハンドルはどれも似た形に見えますが、手のひらにしっくり来る来ないがそれぞれなのが本当に面白い。ぜひこれは店頭でいろんなハンドルを握り比べて欲しいです。バイクが別の性格になります。

その日の荷物はバスケットに、
joe appaloosa (51)
雨具(ポンチョ)や携帯工具はサドルバッグに入れっぱなし。と使い分けています。
joe appaloosa (51)
カーゴネットは脱いだ上着やヘルメット、バッグに入らないものを積むのにぴったり。
joe appaloosa (51)
いつものサドルハイトは70cmですが、68cmに下げています。ポンチョ着た時に乗り降りしやすいためです。

僕は「手ぶらで乗れる」を目指して前後積載バイクにしちゃいましたが、

本国のデモバイクを見てると、余計なものを引き算してヒュッとした組み方もいいな、なんて思います。

つい太いタイヤが入るクリアランスを持っているとオフロードタイヤを履きたくなりますが、用途に合わせて、こんな太スリックタイヤな組み方もできる=その万能さがAll-Rounderたる所以か、なんて思うのです。
*RIVENDELL* joe appaloosa (46)
もちろんHilliBikeに組みたい方は、似合うタイヤズラッと仕入れておきました。ダイナミコMARS、MAXXIS、コンチネンタル、WTBにTERAVAIL…

とりあえず朝Joe Appaloosaに跨ればまあなんとかなる。天気や荷物の量は気にしなくていい。
joe appaloosa (51)
そんな万能機としてのJOE APPALOOSA、愛機の候補にぜひ入れていただけたら幸いです。

ーーー

サイズ選びはいつものPBH(股下)計測、お店で測って適正サイズご案内するので、わからない方はご遠慮なくお申し付けくださいませ。
46cm: 75 to 80cm
51cm: 80 to 84cm
54cm: 84 to 88 cm
57cm: 87 to 91cm
60cm: 90 to 96cm

2台目のバイクの方は、今乗っているバイクを採寸して適正サイズを割り出すこともできます。目安HOMER、SAMより少し大きく感じます。

最後まで読んでくれてありがとうございます。タニでした。