ピットでの些細なアイデアや作業を切り取ってお送りするピットチップス。

今日は度々ピットでやる「廃コラムのライトマウント」

ピットで出るゴミ、捨てちゃう部分を利用してライトマウントを作ります。

いつもなら作業の工程を写真にとってご紹介するのですが、今日は最近練習しているYouTubeにて動画にしてみたらどうだろう、と撮ってみました↓

うむ、まだまだ練習中。ブルーラグのYouTubeチャンネル、今後も模索しながら写真で伝わらないものを動画にするので覗いてみてくださいね。
〈今日使った材料〉
・フォークコラムの切れ端
どんぐりちゃん(SURLYのrack rear upper kit)
スタファンナット
ステムトップキャップ(OSのコラムには1″のキャップがあればスチャッと最高です。OSでもできます)

ここからは静止画版ピットチップスいきます。もしかしたらあなたの愛車に導入できるかも?お家でのDIYに、次なる愛車のカスタムの参考に見ていただけたら嬉しいです。

本日はこれ。「Rクリップ」なんて名前が付いた小物です。

その名の通りアルファベットの「R」の形。かんわいい。このパーツ大好き。

本来の役割としては、
*CRUST BIKES*canti brake lightning bolt (M)
こんなアルミのフルフェンダーをバイクにつける時、

ステーをフレームと繋ぐために登場するパーツです。

このRクリップ、ちょっとしたことに使えます。例えば、

これは僕のバイク。先日突貫でイジったのでダイナモの電線がゴチャゴチャ。

Rクリップに電線を通して、

フレームのダボ穴に止めればケーブルガイドになります。SURLYやRIVENDELL、電線の通り道にダボ穴が多くあるフレームはこんな時便利。

この位置にも。

もういっちょRクリップの使い道。Rクリップ本来挟めるフェンダーのステーは5mmと4mmがあります。
「ん?5mmと4mm??」
となった方は鋭い。

ブレーキのアウターケーブル(ホース)の外径が5mm、シフトが4mmです。

タイラップ、結束バンドで留めてもいいのだけど、もしワイヤーの通り道にダボ穴があったのならRクリップちゃんが煌々と輝きを放ちます。

ちょっとここまでの2案件、ニッチすぎて共感得なそうな気がしてきたのでもう1個チップス書きます。

最近のチップスでよく出てくる、一部の変態 コアなお客様に反響いただく通称”焼豚巻き”。

これです。RIVENDELLのGrantさんに教えてもらいました。

僕は大好きなんですが、ちょっと癖強いな、もうちょっとシンプルな方が・・というお声ももちろんいただきます。そんな方はこちらはどうでしょうか。

Rivendellスタッフ、Vinceのバイク。

要するに焼豚巻の、飾りテープと糸巻きの部分を省略したグリップ。

ESIのグリップを下地にその上からコットンバーテープ。


テープの巻終わりは麻紐でフィニッシュ。

さらにセラックニスを塗っても良いです。これだけでだいぶシンプルに見えますし、ハンドルに直接コットンバーテープを巻くよりクッション性もよく疲れにくいです。

焼豚に抵抗があるけど、アクティブにRivbikeを乗り回したい方、この”Vince巻”もおすすめです。これならお家でご自身でもトライしやすいと思います。

以上ピットチップスでした、最後まで読んでいただきありがとうございます。