よくある質問が続いたのでメモを残しておきます!

天然素材ならではの個体差、ハンドルとの相性で、ハンドルに差し込んでもスカスカ、クルクル回っちゃうときがあります。

僕がピットでやる方法。ボンドやスプレーのりで施工する人もいますが、外した時・未来グリップ交換の時に大変なので、僕は「両面テープ」を使います。普通に文房具で売ってる「ナイスタック」的なやつで十分です。

ハンドルにグルグル巻きます。

このテープの力で固定するというより「ハンドルを太らせる」ってニュアンスです。

グリップを回しながら押し込みます。回しながら挿れることによって、中のテープが「撚れて」ハンドルが太っていきグリップが固定されます。
※この時ハンドルを太らせすぎているとグリップが割れるので注意。そんな時は引き返してテープを減らして再施工。引き際が肝心です。

装着後、グリップが回らないかチェック、まだ回っちゃう場合は、テープを増やして再施工。

こんなふうに少しずらしてグルグル巻きます。

巻きすぎるとグリップ割れるし、巻きが足りないと回っちゃうので良い塩梅になるまで繰り返します。

ぜひお試しを。