自分のバイクにはどれが付くんだろう、何種類もあるからややこしく感じますよね。

今回はシンプルにフロントシングル(1×11等)での取り付けに絞って。(その方が明確に答えが出しやすいので)

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

OtsoCycles(@otsocycles)がシェアした投稿

(2025 MADE SHOWで展示されていたOTSOとSWIFTの共同展示だったバイク。CYBER CYCLESのTiフォークとクロモリクランクもインストールされていてOTSOは普段取り扱いのないブランドながら、大好きなSWIFTのバッグやコンポーネントを纏っていて親近感。。)

 

まずは上のOTSOにも付いているcyber crank GR-IIですね。

僕らの取り扱いバイクで具体的に取り付け可能なフレームを挙げると、

SURLY:CROSS CHECK・STRAGGLER・PACK RAT・PREAMBLE・LONG HAUL TRUCKER・DISC TRUCKER

CRUST:ROMANCEUR・BOMBORAseries・LIGHTNING BOLT CANTI,DISC・STUPID TOURIST

MASH:ALL ROAD

VELO ORANGE:POLYVALENT・PASS HUNTER・NEUTRINO

BLACK MOUNTAIN:MONSTERCROSS・MOD ZERO・MCD

RON’S BIKES:ALUMAX

SINGULAR:PEREGRINE・KITE

WILDE:RAMBLER

ALL CITY:SPACE HORSEseries・SUPER PROFESSIONALなど。。

🙆そのほかにも、多くのグラベルロード系、シクロクロス系、OLD MTB系(つまり135mmか142mmエンドのバイクとの相性が良いです)

一般的な6mmオフセットのチェーンリングをつけるとチェーンラインが46.5mmになるので上記の多くのフレームで調子よく変速できるはずです。

 

次は cyber crank OR-II
*STRIDSLAND* beachcomber (50)

SURLY:KARATE MONKEY・LOWSIDE・GRAPPLER・KLAMPUS

CRUST:該当なし

BLACK MOUNTAIN:△LA CABRA(アームとチェーンステーの距離がだいぶタイト)

WILDE:SUPER TRAMP

そのほか多くのBOOSTチェーンラインのバイクに対応。

(🔺条件付きですが、写真のサンタのバイクのようにスパイダーの内側にチェーンリングを付ければ、STRIDSLAND BEACH COMBERやCRUST EVASIONなどにも取り付けできそうです。)

最後はcyber crank ST-II
*RON'S BIKES* Aluminus Maximus (55)スクエアテーパーBBを使用するタイプなので必要に応じて軸長を変えて色々なバイクに合わせられる良さがあります。

 

上記のGR-IIの方に表記したバイクはST-IIも基本全てクリアできるはず。

🙅‍♂️逆にリア148mmBOOST系のバイクにはクランク内幅が足りなくなる可能性高いのでST-IIは避けた方がいいと思います。

🙆GR-IIでもOR-IIでも取り付けできないCRUST EVASION・EVASION LITE・NOR’EASTER・WOMBAT・STRIDSLAND BEACHCOMBERはこのST-IIで取り付けできそうです。(73/118もしくは73/122mmのBBを使用。)

🙅‍♂️CRUST SCAPEGOATシリーズはCYBER CRANKで取り付けできるものは無さそうでした。。 同じようなファットバイク系もシングルスピードなら可能性あるかも。。くらいでちょい難しいと思います。

 

🙆トラックバイク系はこのcyber crank ST-IIなら110mmあたりのBBを使用してチェーンラインが正しく出せそうです。

⚠️あんまりやる人いないと思うんですが、ダイレクトマウント系クランクは固定ギアには向いてないので注意。(リング取り付けの3ボルトが緩みます)