入社して初めて組んでもらったファーストバイクのストラグラー。



その当時、幡ヶ谷店に勤務していたシャミさんに組んでもらったので、どこかカスタムしたくなった時は今でもシャミさんにお願いさせてもらっています。(シャミさんいつもありがとうございます🙇)



そんなストラグラーですが、3年前に新しい家族🐕を迎えたタイミングで、愛犬号に大変身を遂げました🌟

フレーム本体を買い替えなくてもパーツをカスタムし直せば、今の生活に合った自転車に変身してくれるなんて夢のような話。愛着も湧くし、経済的で助かります。せっかくなのでフレームの色も塗り替えてもらいました。

わんちゃん号となるとハンドルの選定が重要だと思うのですが、私もハンドルカスタムには頭を抱えた1人。

ほとんどのワンちゃんがお利口に乗ってくれますが(個人調べ@幡ヶ谷店前)、うちの犬は走行中にミルククレートの中でクルクル動き回るので、ハンドルを取られることもしばしば。

シャミさんに相談したら「ハンドルを交換したらだいぶ変わるかも!」とのことだったので、自分の正解に辿り着くまで色々試してみました。

もしかしたら同じようにお悩みの方がいるかもしれないので、参考になればと思い残しておきますね。


*NITTO* LOSCO bar



*NITTO* B802 HT riser bar



*SIM WORKS* getaround bar



*NITTO* rivendell RBW-32 wavie bar

色々試してみましたが、最近ようやく正解が見つかりました💯

フラットバーもよかったんですが個人的には「まったり乗りたい。だけど愛犬のバタバタをある程度制御できるハンドル。」を目指していて、4回目のwavie barでバッチリはまりました。

このハンドルはチューヤンさんが組んだ店頭展示車を見て一目惚れしたもの。

「愛犬 対 私」に合わせたカスタムですし個人的趣向も大いに含まれてるので全ての方に当てはまる訳ではないとは思いますが、これが私の中でのファイナルアンサーです!



1人の時でも、愛犬と一緒の時でも楽しいハンドルに出会えてから、ストラグラーに乗るのが楽しくなっちゃって最近はこればっかり乗っちゃってます。荷物もたくさん積めますしね!

これでまた愛犬とのお出かけが捗りそうです♡