かなりしっかりめに自転車に乗る時以外の服装はわりかしカジュアルです。
暑い時期は某UL系Y社のショートパンツばかり履いて乗っています。アレほんと調子良いので取り扱いは無いけどついいろんな方に布教しちゃうくらいに良いです。第5のポケットの調子の良さは自転車においても変わらず。
思い返すとここ2年くらいはずっとアレばっかり履いているなと。
ただ1つだけ、自転車ショートパンツとして使うには生地感が少しだけ厚いのが気になっていて、そこだけは弁慶の泣き所だよなぁ〜〜〜〜
とずっと思っていたところにこのショートパンツが登場しました。172cm/65kgお尻大きめでLサイズ履いてます。
今夏ずっと使っていましたが自転車にちょうどよい生地感のタスランナイロンは気になっていたところをクリアしてくれてレギュラー入りして安定飛行。
少し形は変われど第5のポケットはあると便利だよな〜
ただ某Y社ショーツに慣れている自分にとってはキーループの位置がどうにも引っかかっていました。
某Y社はカラビナごとポケットにスポっと入ってくれる絶妙な位置にあるので漕いでる時に鍵が遊ばなくて良いんですよねアレ。
こればっかりはどうにもできないと思いきやDIYで足しちゃう僥倖(自己責任で!)。
ステッチを少し切ってこの手のパラコードを手縫いでくっつけただけの適当仕様ですが、今のところトラブルなし。
最悪なんかあっても懐と精神的なダメージが少ないコスト感なのでそんなことも試してみます。
とりあえずたくさん縫ったんで大丈夫であろう。多分。
寄りで見たらばグチャってるところもあるのですが。まぁいいでしょう。
コツは几帳面になり過ぎないこと。ま、こんなところ誰かに見られるわけでもないし、こんなもんでいいかぁ〜と思うことが大事ですね。
ウェストのベルトは多くの方に適合できるように作られているので、ベルトを絞る量多いと余ったベルトが気になることも。
余分を数cmカットして端っこのプラ小物も縫い直したらばそんな長さの調整が出来ます。
コレに関しては生来、家庭科の評定2/5だった自分でも出来たくらいのお気軽カスタムなのでそう難しくは無いはずです。
自転車もショートパンツも自分に合わせて”調整”するというプロセスが大事、そのちょっとした一手間で更にお気に入りの1本になってくれるはずです。
日がでたらば未だ未だ暑いここ最近、とりあえず2本目を買い足そうと思います。
(グレー使い易そ〜)