PARTSLIST
| Frame : | *CRUST BIKES* romanceur canti | |
|---|---|---|
| Headset : | *SHIMANO* dura-ace head set | |
| Tire : | *SCHWALBE* hurricane tire | |
| Brake Lever : | *GRAN COMPE* | |
| Crank : | *SUNXCD* | |
| RD : | *SHIMANO* ALTUS | |
| Brake : | *PAUL* neo retro canti | |
| Handlebar : | *NITTO* B352 albatross bar | |
| Stem : | *NITTO* technomic 225 | |
| Saddle : | *BROOKS* colt | |
| Seat Post : | *NITTO* sp-72 seatpost | |
| Pedal : | *MKS* sylvan touring pedal | |
| Bar tape : | *BLUE LUG* acrylic cloth bar tape | |
| Fender : | *HONJO* Painted by COOK PAINT WORKS |


新しいCRUST cantibrake Romanceurを店頭展示車として組ませていただきました!
ultraromance a.k.a.ロンさんのシグネチャー2ndロットにして念願?のカンチブレーキ仕様。なので御大に敬意を表しつつも、同じになってしまわないように意識して。
まず目を引くのはペイントされたフェンダーでしょうか。
ピスタチオカラーも特徴的ですが、そこにグレーの胴抜きというオシャレ配色と来たもんだからこのグレーを抽出してフェンダーを塗るのはどうだろう。。?と。
我らがCOOKペイントワークス今野氏がバッチリ同色で塗ってくれました。さすが頼りになるぜ!
ちょっと賭けでもあったんですが、結果はショーバイク並みのルックスを手に入れて、僕たちらしい丁寧なビルドになったかなと思ってマス。
ブレーキはPAUL neoretroカンチブレーキ。
往年のMAFACカンチを模したデザインなので、ランドナーバイクを祖先に持つRomanceurにはコレを付けたかった!
ハンドルはB352アルバトロスバーにブラケットレバースタイルで。この組み合わせマジで調子いいです。
手前側にレバーを付けるとマルチポジション的に使いずらいんよな〜というジレンマから生み出しました。
こういうプロムナードハンドルひっくり返しはロン氏も好きなスタイルですね。
シートポストやクランク、リム等の細かなパーツは、乳白のアルマイトがかかったパール仕上げに拘って。
あとやっぱりフロントダブルですね。存在感あるクランクまわりがハマります。
前のブログにも書いたんですが、Romanceurはタイヤのボリューム感とは裏腹によく走るし、それでいて足に優しい不思議なフレームなんですよね。
何度か旧ロットをオーダーいただいて組ませて頂いたり、自分のRomanceurも何度もハンドルとかカスタムしてきて、今回のこの組み方は見た目も乗りやすさも、かーなりお気に入りです。
ツーリングも、普段の通勤でひょいっと乗るのにも調子良いはず。
サイズは52なので、170センチ前後くらいの方がちょうどいい感じ。
お気軽に試乗もお声かけ下さい〜!
by セント