| Frame  : | *LOW BICYCLES* MKi road 
 |  | 
|---|
| Wheels  : | *HED.* belgium C2 rim × *PHILWOOD* 11-speed road hub rear 
 |  | 
|---|
| Tire  : | *VITTORIA* corsa control 
 |  | 
|---|
| Shift Lever  : | *SHIMANO* dura-ace 
 |  | 
|---|
| Crankset  : | *SUGINO* OX 901D classic road crank 
 |  | 
|---|
| BB : | *PHILWOOD* outboard bottom bracket 
 |  | 
|---|
| FD&RD  : | *SHIMANO* dura-ace 
 |  | 
|---|
| Brake  : | *SHIMANO* dura-ace 
 |  | 
|---|
| Handle  : | *RITCHEY* wcs neo classic 
 |  | 
|---|
| Stem  : | *THOMSON* x2 
 |  | 
|---|
| Seat Post  : | *THOMSON* elite 
 |  | 
|---|
| Saddle  : | *FIZIK* 
 |  | 
|---|
| Seat Clamp  : | *THOMSON* 
 |  | 
|---|
| Bar Tape  : | *MASH* constellation bar tape + end plug set 
 |  | 
|---|
| Skewer  : | *PAUL* quick release skewer |  | 
|---|
            
                      
最近オーダーしたLOWのフレームには必ずANDREWのサインが入っています。納車前のクリーニングでいつもヒヤヒヤする部分。
今回は、お店に在庫が無かったお色を納期を戴いてオーダーした珠玉の一台。なので仕様もお選びいただきました。
ワイヤー類は全て内蔵式になっています。
細かーいところですが、今回使用したアウター、インナーケーブルは全て日泉ケーブルという日本の老舗ケーブルブランドの物を使用しました。
ブレーキタッチ、変速性能が格段に向上したのには驚きました。ケーブル一つでここまで変わるのかと、整備側の人間としても乗り手としても変化の大きさを感じた部分です。
いぶし銀なチョイスのクランク。スギノ製のダイレクトクランクもオーナーさんたっての希望で、アメリカンなバイクに良いアクセントになっています。
それ以外のコンポーネントは全てDURAACE。しっかりとレースも走られるというお客様のパーツチョイスは、時に勉強になります。
登りを楽しくという理由から少し大きめのリアスプロケットに合わせてロングゲージのディレイラーを。
「このバイクが集大成。もう欲しがらない。」とオーナーさんは仰ってました。ホイールからもその意気込み伺い知れます。
とは言うものの、また欲しくなっちゃうのが男ってモンなんですよね。でも、本当にこのバイクも長ーく乗って欲しいと思っています。
いつ見ても無条件にカッコいい。序盤で紹介したREW10とはまた違う格好良さがありますね。
by 金子