| Frame  : | *SURLY* steamroller PAINT by COOK PAINT WORKS 
 |  | 
|---|
| Stem  : | *NITTO* FW-31 
 |  | 
|---|
| Handlebar  : | *NITTO* rivendell b357 choco bar 
 |  | 
|---|
| Head Set  : | *PHILWOOD* 
 |  | 
|---|
| Wheels  : | *VELOCITY* a23 rim × *PHILWOOD* high flange track hub 
 |  | 
|---|
| Free cog : | *WHITE INDUSTRIES* eno single freewheel 
 |  | 
|---|
| Tire  : | *PANARACER* gravel king tire 
 |  | 
|---|
| Brakes  : | *VELO ORANGE* grand cru long reach breakeset 
 |  | 
|---|
| Brake Lever  : | *DIA-COMPE* SS-6 brake lever (all polish) 
 |  | 
|---|
| Crankset  : | *VELO ORANGE* grand cru fluted single crankset 
 |  | 
|---|
| Saddle  : | *BROOKS* cambium c17 
 |  | 
|---|
| Grip  : | *BROOKS* cambium slender grip 
 |  | 
|---|
| Seat Post  : | *NITTO* 65 
 |  | 
|---|
| Pedal : | *MKS* PAMBDA pedal |  | 
|---|
            
                      
SURLYの永久欠番的モデルのsteamroller。いろいろ乗ったけど結局コレっていう不思議な魔力を持ってるお陰でスタッフ所有率も高めのモデル。
鮮やかなブルーは勿論COOKPAINTWORKSにてお色直しさせていただきました。
メカニック目線ですけどsteamroolerなど選択肢の少ないロングアーチのブレーキじゃないといけないバイクには是非このベロオレンジのブレーキを入れてほしい。見た目のカッコよさだけじゃなく性能も◎。
本当にヤラセみたいになっちゃうけど一度組み立てたら滅多に変えない。けど自転車にとって大事な回転部は清水の舞台から飛び降りる覚悟でいい物を入れてほしい。きっと後悔させませんから。
PHILのヘッドセットからクロモリステムまでのスペーサーもクロモリで合わせて艶めかしく。
シートポストも合わせて日東製を選ぶ辺り、オーナーさんの拘りが垣間見れます。
クランクはブレーキに合わせてベロオレンジを。このクランク、クラシックな佇まいでバイクのアクセントになってくれます。
あんまし組み付け機会が少なかったけど是非、足回りお悩みの方は選択肢に入れてみて。
靴を選ばないペダル選手権があれば上位入賞が決まってるであろうラムダペダル。
冬時期はブーツを履きたいときもあるでしょうからとってもいいチョイス。
自転車に合わせて靴を選ぶ心配は皆無。
steamrollerがsteamrollerである所以は広いタイヤクリアランス。
まったりハンドルでストレスーフリーの乗り心地なら32cがベストでしょう。
程よいエアボリュームが地面からの振動をクッションしてくれますし、しっかり踏めばスピードもそこそこ出せるいいとこ取りサイズ。