| Frame : | *SURLY* steamroller 53 Painted by COOK PAINT WORKS 
 |  | 
|---|
| Headset : | *CHRIS KING* nothreadset 1 1/8 inch 
 |  | 
|---|
| Stem : | THOMSON* elite x4 stem 100mm (31.8mm/10°/black) 
 |  | 
|---|
| Handlebar : | *THOMSON* aluminium riser bar 
 |  | 
|---|
| Grip : | *OURY* lock-on grip 
 |  | 
|---|
| Wheels : | *VELOCITY* A23 rim × *PAUL* track hub (black/32h) 
 |  | 
|---|
| Tire : | *CONTINENTAL* gatorskin tire 
 |  | 
|---|
| Crankset : | *SRAM* omnium crankset 
 |  | 
|---|
| Saddle : | *SELLE ITALIA* flite 1990 saddle 
 |  | 
|---|
| Brake : | *DIA COMPE* 101 road brake 
 |  | 
|---|
| Seat Post : | *THOMSON* elite seatpost (black) 
 |  | 
|---|
| Chain : | *KMC*z410 chain 
 |  | 
|---|
| Front Rack : | *SOMA* porteur rack ECO |  | 
|---|
            
                      
STEAMROLLERです。
スポーティな印象で組むスチームローラーって珍しいよねって。さっきFlickrを見直して話していたんです。
ゆったり系のスチームローラーが最近は多くて、なんかこちらも組ませてもらっていい刺激になりました。
自転車としての機動力や機能ってところも気にしながら、便利のニュアンスも少し加えていいバランスで着地して頂いてると思います。
少し前はブルホーンバーがシングルスピードの象徴のように付けられていたけど、いまはその役目をワイドフラットバーが担っている感じ。
両手を少し広めに構えて街を流す感覚はブルホーンバーとは違う操作性を兼ね備えています。
やっぱ単純に自転車動かしやすいから、乗ってて気持ちいですね。上り坂も登りやすいし。都内だとすり抜けだけ気を付けてください。。
アメリカンコンポーネントを随所に入れて、観ても乗っても良しな一台に仕上がりました。
長く付き合えるフレームなので、色々とアップデートして長年の相棒していただければご依頼いただいた僕たちも本望です。
by 松本