PARTSLIST
Frame : | *CRUST BIKES* disc malocchio | |
---|---|---|
Wheel : | *ASTRAL CYCLING* luna carbon rim × *WHITE INDUSTRIES* CLD 12mm thru-axle disc hub | |
Tire : | *ULTRADYNAMICO* cava race tire | |
Headset : | *WHITE INDUSTRIES* ec34/ec34 headset | |
Handlebar : | *ENVE* compact road In-Route Handlebar | |
Stem : | *THOMSON* elite x4 stem | |
Bartape : | *FIZIK* vento tacky bartape | |
Seatpost : | *THOMSON* masterpiece seatpost | |
Brakes : | *EQUAL* flat mount disc brake |
BOMBORAでCRUSTの魅力に取り憑かれてしまいMalocchio discも組んでしまいました。
Malocchio discはロードバイクのジオメトリーをベースに、グラベルバイクほどではないですがタイヤクリアランスを広げたCRUSTの中ではハイスピードなオールロードな位置付け。
Bomboraのしなやかでバネ感のある乗り心地とは真逆で、軽量でカチッと硬さがあるロードバイクらしい乗り味になっていたのが第一印象です。
タイヤサイズは38c推奨で少し幅が広がったCAVA39c(実測39.5mm)でも多少の余裕がありますが、35~38cが速さと快適性のバランスも良くてこのバイクにフィットしてくれそう。
ホイールは*ASTRAL CYCLING* luna carbon rimに*WHITE INDUSTRIES* CLD 12mm thru-axle hubの組み合わせ。
luna carbonの推奨もオールロード〜グラベルとバッチリ合うところや、リムハイト40mmながら420gと軽量なのもあり、
次ホイール組むなら絶対にlunaとCLDの組み合わせと決めていました。
組み付けで注意が必要なのがヘッドパーツ選び。
オリジナルのカーボンフォークはクラウンレースが一体成型されていて打ち込みがいらないタイプです。
僕が装着したWhite ind.もそのままでは使えません。lowerベアリングをis41で45/45°の物に交換して使えるようになりました。
コンポやハンドル、サドル周りは手持ちや他のバイクからの移し替え。
ブレーキがワイヤー引きだったので初めて自分のバイクでEQUALのキャリパーを使って見ましたが、引も軽いし効きも油圧に劣らずよく効くので、みんながこれをこぞって使う理由がわかりました。
レバーも油圧と違って軽量なのでバイクを振った時の軽さがいいです。
組んでからまだ全然乗れていないので、この秋はたくさんこのバイクに乗り込みたいと思います。
こちらのブログでも紹介しています。
by ダンカン