| Frame : | *rivendell* joe appaloosa frame set (sergio green/54) 
 |  | 
|---|
| Wheel : | *VELOCITY* standalone 001 rim × *ENE CICLO* road hub 
 |  | 
|---|
| Handlebar : | *NITTO* rivendell bullmoose bar (thread) 
 |  | 
|---|
| Tire : | *TERAVAIL* updraft tire 
 |  | 
|---|
| Crankset : | *WHITE INDUSTRIES* eno single speed crank × *WHITE INDUSTRIES* VBC chainring 
 |  | 
|---|
| Pedal : | *MKS* pretzel pedal 
 |  | 
|---|
| Grip : | *WTB* original trail grip 
 |  | 
|---|
| Brake lever : | *PAUL* canti lever 
 |  | 
|---|
| Shifter : | *PAUL* thumbies × *SHIMANO* SL-BS77 bar end shifter 
 |  | 
|---|
| Brake : | *PAUL* neo retro canti brake 
 |  | 
|---|
| Saddle : | *BROOKS* b68 
 |  | 
|---|
| Rear rack : | *NITTO* rivendell R14 top rack × *WALD* 137 basket |  | 
|---|
            
                      
今までSURLYを数台乗られてきて新しい相棒にRivendellを選んで頂きました。
実はこちらのJoeは幡ヶ谷の展示車でした。sergio greenのカラーに一目惚れで合うサイズもこの展示車が最後の1台っていう運命的な出会いって事で選んで頂きました。
折角ならという事で多々お色直しを施してお渡ししております。
ブレーキレバーやカンチブレーキ、シフトレバーなど随所に、PAULのパーツ達を
個人的にはMoon unitまで拘って頂いたのが嬉しかったりします。
クランクセットもWHITE INDUSTRIESのENO crankとVBC chainringの組み合わせで。
こちらも通常ではラインナップの無い様な歯数構成を作れるのでRivendellやツーリングバイクなどに選ばれる事が多いのも納得ですね。
VBC crankと併せて1本ずつ所有したい位。
実はシートポストもNITTOの物に交換されてたりと細かな所まで拘って頂いた1台になりました。
デジタル的には昔からカスタムのオートバイを楽しんでらっしゃったパパさんだからこそのミラーが良く似合ってます。
ブッシュ&ミュラーのお手頃の物ですが、ミラーのへの価値観を変えさせられた1台。何だか気になり始めてます。
実際Rivendellの本家サイトでは、ミラーがラインナップされてるんですよね。
早速同時期にcharlie h. gallopを組んだ娘さんと楽しんで頂けた様で、
その様子を後日楽しそうにお話してくださるパパさんを見てホッコリしてしまいました。
親子揃ってのナイスバイクでした!素敵なお仕事本当にありがとうございました!
by デジタル