Frame : | *surly* steamroller frame&fork set (custom paint/53)
| |
---|
Headset : | *c creek* 110 ec34 (blk/os)
| |
---|
wheel : | *gran compe* small track hub × *velocity* dyad rim (sil/650b/32h/msw)
| |
---|
Tire : | *ultradynamico* cava jff tire (650b/48/blk/tan)
| |
---|
Handle : | *ritchey* classic kyote bar (sil)
| |
---|
Grip : | *ergon* gp1 ergo grips (blk/gry/s)
| |
---|
Stem : | *ritchey* classic c220 stem (sil/80)
| |
---|
Seat post : | *nitto* 92 seatpost bl special (brown/27.2/250mm)
| |
---|
Saddle : | *s.anatomica* x2 leather saddle (black)
| |
---|
Crank : | *blue lug* rmc track crank (all sil/165)
| |
---|
Pedal : | *mks* grafight-xx pedal (blk)
| |
---|
Brake : | *d-compe* brs202 super long reach brake
| |
---|
Brake Lever : | *d-compe* ss-6 brake lever (sil lever/blk)
| |
---|
Free Wheel : | *white ind* eno single freewheel (gld/18t/36notch) | |
元々、山へ行くことがお好きでハイキングやトレランをされているオーナー様。
写真を撮る事も趣味ということでスピード感を求めるというよりは自分のペースで走りやすいシングルスピードをキーワードにこちらのsteamrollerを選んでいただきました。
全体のバイクチェックの前にスペシャルなカスタムをRew10worksさんにお願いしていただくことに。
将来的に付けるであろうラックを想定して、フォークの中腹と先っちょにラックダボを。
ブレーキケーブルのルーティーンがスッキリ見えるように、割ダボも施工していただくことからこのフレームの物語は始まりました。
溶接する際に剥離をしなければいけないので、ペイントも必然的にすることからCOOK PAINT WORKSにて塗装もしていただき特別な一台が誕生しました。
フレームカラーは昔遊んでいた任天堂のGAMEBOY ADVANCE ‘’SP’’がサンプリングされています。
遡ると、発売日は2003年の9月。
幼少期時代、お世話になったゲーム機がこうしてサンプリングされているなんて素敵です。
700c設計のsteamrollerですが、ブレーキをスーパーロングリーチにすることで650bへインチダウン出来ちゃう楽しいフレーム。
より太いタイヤを装着し、ゆっくり走る事もそうですがたまに行きたくなる砂利道にも突っ込めるカスタムになっています。
HEADSETはCANE CREEKの110を選んでいただきました。
名前の数字は110年の保証を意味しているのです。
ハンドルは昨年12月に来日されていたRITCHEYのファーガス田中さんが使っていたことで記憶が新しいKyote Barを選んでいただきました。
ステムも合わせて同ブランドで合わせ、統一感もありCOOLな手元に。
ちょうどパーツ決めの日に発売開始された日東の92 seatpost × BLUE LUG別注カラーをあてがってみるとフレームカラーともマッチしてBROWNの方を選んでいただきました。
こういう別注アイテムの良いところのひとつとして、組んだ年が覚えやすかったりしますよね。
この度、オーダーしていただきありがとうございました!
まだまだこれからたくさん乗って最高の愛車にして行ってください。
by カイセイ