Frame : | *RITCHEY* garden city
| |
---|
Wheels : | *VELOCITY* quill rim × *PHILWOOD* low flange track hub
| |
---|
Stem : | *thomson* g2 stem
| |
---|
Handle : | *RITCHEY*
| |
---|
Brake lever : | *TRP* RRL alloy road brake levers
| |
---|
Headset : | *RITCHEY*
| |
---|
Tire : | *CONTINENTAL* gatorskin tire
| |
---|
Crankset : | *SHIMANO* dura-ace track crank
| |
---|
Bottom bracket : | *PHILWOOD* bottom bracket
| |
---|
Chainring : | *AARN* track chainring BL limited
| |
---|
Pedal : | *MKS*
| |
---|
Pedal strap : | *Fairweather* pedal strap narrow
| |
---|
Bar tape : | *GREPP* gripper handlebar tape
| |
---|
Saddle : | *BROOKS* cambium
| |
---|
Seat post : | *THOMSON* elite | |
SURLYをキッカケに、CRUST、RIVENDELL、CARGOフォークと遊ばれているオーナー様
「シングルスピード/トラックバイク」というポジションが手札ではおそらく欠けていたり、RITCHEYのリミテッドモデルの後押しもあり、フレームを決めて頂いたのがスタート。
世界限定で100本、シリアルナンバーは「30」
ハブやボトムブラケットは、既にお持ちのバイクで実証済み。これ以外は考えられないとのことで、*PHILWOOD*にて
BOTTOM BRACKETのMUD GUARDSは、このボトムブラケットの特権であり、ロマン。
事前に購入されていた限定カラーのオレンジを、出番が回ってきましたとインストール
ペダルはストラップ迷われていましたが、クリップレスタイプの*FAIR WEATHER*にて
→ここの部分迷われる人少なくないんですが、どちらも正解なだけに難しいですよね
入れやすさ/キャッチのしやすさを重視するのであれば、オールドスクールにトゥークリップ
ホールド力の高さであれば、クリップレス。
メリット、デメリット他にもありますが、ひとまずご参考までに。
チェーンリングは、丁数を優先しつつ、在庫であった店頭限定のAARNはTEAL ACIDカラーを
SHIMANO最高峰であるDURA-ACEと共に
抜かりないパーツ選びですが、GREPPのGOLDEN RODカラーのアクセントだったり
(ネームの由来は「アキノキリンソウ」という植物)
ロングタイムノーシーで登場した、THOMSONのG2 ステムも最高です。
k様、毎度のことながら最高のオーダーをありがとうございました。