PARTSLIST
| Frame : | *CRUST BIKES* wombat | |
|---|---|---|
| Wheel : | *CRUST BIKES* rando rim × *VELO ORANGE* disc hub | |
| Tire : | *PANARACER* driver pro | |
| Handle : | *HUNTER* high rise bar | |
| Stem : | *PAUL* boxcar | |
| Grip : | *OURY* V2 drip | |
| Saddle : | *SELLE ITALIA* flite 1990 saddle | |
| Pedal : | *CHOUCHIN CYCLE×BLUELUG* MKS BM-7 next pedal | |
| Headset : | *CHRISKING*nothread headset | |
| Brake lever : | *TRP* spyke brake lever | |
| Crank : | *BLUE LUG* RMC-Ⅱ multi speed crank | |
| Chainring : | *WOLF TOOTH* drop stop chainring | |
| Brake housing : | *NISSEN* |


北海道より上京をキッカケに、都内の移動用バイクをお探しの中で決心
もともとシングルスピード/ピストバイクにお乗りだった反動もあっての、太タイヤ。
都内移動であればここまで太くなくても、、、と、感じてしまうところあるかもしれませんが、何よりまずは乗りたい!って思えるバイクを相棒にすることが一番大事だと思っています。
Deep Blurpleと名付けられた絶妙なカラーにヘッドパーツはCHRIS KINGを闘魂してからのスタート
(ヘッドの補強のガセットも、グッとくる。。)
都内での移動、今までがシングルスピードだったこともありPSこと、プレーステーションではなく、
自転車界のニッチな問題解決屋さんはPROBLEM SOLVERSのおチカラをかりて、ディレイラーを
穴があいてしまい、ゴミ箱行きだった廃チューブをグルグルとSDGs巻き。チェーンステープロテクター兼、シフトアウターの通り道を確保して
迷いに迷ってでしたが、通常であればシングル仕様のこちらのフレームをギアードで調理
ペダルはオーナー様が決め打ちで、MTB繋がりもあったようで、CHOUCHIN CYCLEさんとのLIMITEDモデルを
BM-7でも、ベアリングがトリプルシールドベアリングのNEXTシリーズ。トゥルトゥルの回転、店頭で機会あればぜひお試しを
やっぱりコレですかね。。。は
PAULのBOXCARステムで、HUNTERのHIGH RISERバーの組み合わせ。
サドルはFLITEをビシっと決めてブラック&シルバーで紳士にフィニッシュ