PARTSLIST
| Frame : | *RIVENDELL* roadini | |
|---|---|---|
| Handlebar : | *NITTO* rivendell bullmoose bar | |
| Tire : | *SCHWALBE* little big ben | |
| Crank : | *SOMA* | |
| Brake : | *DIA-COMPE* brs 101 | |
| Brake Lever : | *DIA-COMPE* SS-6 brake lever | |
| Saddle : | *BROOKS* b17 standard | |
| Shifter : | *RIVENDELL* S-2 thumb shifter | |
| RD : | *SHIMANO* ACERA | |
| Front Rack : | *NITTO* rivendell 52F basket rack × *WALD* 137 basket | |
| Grip : | *WTB* original trail grip | |
| Pedal : | *MKS* rmx pedal | |
| Bell : | *SPURCYCLE* raw bell |


ドロップハンドルから一旦離れてフラットバーロードというか、朝起きて顔洗って乗るのが億劫にならないバイクをイメージして組みました。
サイズは54。適応PBHは82-87cm。
ハンドルはアップライトで前傾は取らず、rivendell bullmoose bar。
通勤や休日のいつもの格好でバサッと跨げるようなイメージ。
他のRivendellのフレームに比べ、ラックやキャリアを取り付ける穴が少なめなRoadiniですが、いつものバッグをボサッと放り込むには、バスケットスタイルがやはり。
靴を選ばない”スニーカーペダル”ことRMX。
太Rivならピン付きのGammaなんかがおすすめすること多いのですが、これもRoadiniの特徴かも。
タイヤはどれくらいの太さが入るのか試したかったので、38cシュワルベを放り込んでみました。
どうやらこれがマックスクリアランス。
組んでみて今更ですが、この組み方なら通勤号としても良さそうなので、雨に強いCAMBIUMサドルで、32cか28cのタイヤ+フェンダーで組んでも良かったかなあ、と思いました。
雨でも電車乗りたくない!って方のコミューターにもROADINIはきっとハマってくれると思います。
by 谷