PARTSLIST
| Frame : | *SURLY* steamroller | |
|---|---|---|
| Headset : | *WHITE INDUSTRIES* external headset | |
| Stem : | *NITTO* MT-32 low stack stem | |
| Handlebar : | *NITTO* Hi-bar | |
| Wheels : | *VELO ORANGE* bolt-on hub × *VELOCITY* atlas rim | |
| Cog : | *WHITE INDUSTRIES* eno single freewheel | |
| Tire : | *SCHWALBE* g-one | |
| Brake : | *TEKTRO* R559 | |
| Crankset : | *SUGINO* | |
| Saddle : | *SELLE SAN MARCO* rolls saddle | |
| Seat post : | *NITTO* 83 | |
| Grip : | *BL SELECT* old fashion grip | |
| Pedal : | *MKS* 3000R | 

            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                          
                
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
その昔、アメリカには新聞配達をする少年たちがいたそうです。(今でもいるのかな?)
彼らは「PAPER BOY」と呼ばれ、多分アメリカの平和な朝の訪れの象徴ともいえる存在でした。
この時代のこういう子たちが、もしSURLYのスチームローラーに出会ったら…なんて考えてたわけです。
なんとなくその時代感あるディテールを今あるパーツで揃えていった結果、
ほら、意外とそれっぽく見えたりしません??
今っぽい形や匂いのするパーツをできる限り付けぬよう選ぶと、
結構マジで自転車が歳をとった様に組めます。
タイヤサイドの色も最近は気になります。これくらいの飴色が今はなんだかすごく好き。
ちょっと日焼けして黄ばんだ感じに見えるのも良い。
あまり最近だと付けなくなった真っ白なROLLS。
ちょっと気恥しかったり、今の自転車だとテイストが合わなかったりするんだけど、
こんなバイクだったら似合ってるでしょ。
違う時代のヤンチャな見た目と思って組んでみたけどいかがでしょう。
このハンドルのイメージと使い方が、あなたにとって少し変わったり膨らんだりしてくれたら幸いです。
by かねやん