| Frame  : | *RIVENDELL*sam hillborne 
 |  | 
|---|
| Front wheel  : | *SON NABENDYNAMO* SON delux × *VELOCITY* atlas rim 
 |  | 
|---|
| Tire  : | *PANARACER* gravel king tire 
 |  | 
|---|
| Brake Lever  : | *DIA-COMPE* SS-6 brake lever 
 |  | 
|---|
| Crankset  : | *SOMA* 
 |  | 
|---|
| Shifter : | *RIVENDELL* S-2 bar end shifter 
 |  | 
|---|
| RD  : | *SHIMANO* deore 
 |  | 
|---|
| Brake  : | *DIA-COMPE* DC980 retro canti brake 
 |  | 
|---|
| Handle  : | *NITTO* rivendell b357 choco bar 
 |  | 
|---|
| Stem  : | *NITTO* technomic 225 
 |  | 
|---|
| Saddle  : | *BROOKS* cambium C17 all weather 
 |  | 
|---|
| Grip  : | *ESI* racers edge grip × *BLUE LUG* acrylic cloth bar tape 
 |  | 
|---|
| Pedal  : | *MKS* lambda pedal 
 |  | 
|---|
| Front Rack  : | *NITTO* M-1B BL special front rack 
 |  | 
|---|
| Stand  : | *PLETSCHER* double kickstand 
 |  | 
|---|
| Fender  : | *VELO ORANGE* zeppelin fender |  | 
|---|
            
                      
読書の秋、食欲の秋、そしてリヴェンデルの秋。
超個人的な見解ですが、RIVENDELLはやっぱり秋が似合うバイクだなと、フレームカラー然り、乗る季節としても
既にオーナーのお客様方に同感は得られるだろうか。この気持ち。
日が沈むのも早くなってきた今日この頃。毎年なんだかんだライトを新調してしまっているような、、、というお客様も少なくないんじゃないでしょうか。
だったら!!これ!!とまでは言いませんが、一度付けると他のバイクに乗れなくなる魔力を持つのは精密機器お得意なFROM ジャーマニー
仕上げも合わせて美しいもんだから敵わない。。美人は手に入らなくても、シュミットは手に入ります。(もうかれ僕等も取り扱って6,7年以上経ちますが、壊れた印象ほぼなしで耐久性もお墨付きです。)
ハンドルは、cho-co barを低めのポジションで
ここのところサムシフターのご要望高めでしたが、バーエンドコントロール:通称「バーコン」仕様にて
サドルはBROOKSのカンビウムはブラウンで皮では出せないNEWOLD
→只今海外からの入荷は全般遅れがち、BROOKSも同じくであるときにGETしておきましょう。お問い合わせ続く限定モデルも残りあとちょこっと。
残ったcloth tapeはチェーンの油汚れや傷から守るチェーンプロテクター代わり。
さらに余った分はお客様自身U字ロックに巻きつけてみました!ってことで120点。
元祖”GRIP KING’’こと、MKS×RIVENDELLはLAMBDAペダルでフィニッシュ
奥様同士が繋がるファミリーのパパさんがお乗りだったことからきっかけで、ご来店頂いたのが今回のスタート。
(
パパさん同士、男の強い結束、奥様には金額の件は内密に。。。ありがとうございます)通勤で使っていたクロスバイクのネクストステップに、もう少し快適に、そして何よりカッコイイバイクに乗りたい!ということでご相談いただき、
泥除け/マッドガードを皮切りに、スタンド、ダイナモライトと必要なところはなるべく取り入れて、
駆動部であるコンポーネントの部分はミニマム◎のコンプリートバイク
二転三転とオーナー様とご一緒にお悩み組み立てとさせて頂いたのが僕も嬉しく楽しい時間で改めて、M様ありがとうございました!!!
by チューヤン