| Frame : | *MASH* STEEL
| |
|---|
| STEM : | *THOMSON* X4
| |
|---|
| Handlebar : | *NITTO* for shred bar
| |
|---|
| Head Set : | *CHRIS KING* nothreadset 1 1/8 inch
| |
|---|
| Wheels : | *PHILWOOD* low flange track hub × *MAVIC* open pro ust rim
| |
|---|
| Tire : | *CONTINENTAL* gatorskin tire
| |
|---|
| Crankset : | *SRAM* omnium crankset
| |
|---|
| Cog : | *PHILWOOD* track cog
| |
|---|
| Chain : | *HKK* new vertex track chain
| |
|---|
| Brake : | *TRP* CX8.4 mini V brake
| |
|---|
| Brake Lever : | *DIA-COMPE* WIN brake lever
| |
|---|
| Seat Post : | *THOMSON* elite seatpost
| |
|---|
| Grip : | *ESI* racers edge grip
| |
|---|
| Saddle : | *KASHIMAX* fivegold
| |
|---|
| Pedal : | *MKS* gr-9 pedal × *MASH* nylon double toe clips | |
こちらのオーナーさまはバンク用のとっておきのトラックフレーム(LEVEL!!!)をオーダーの最中、
街中でも固定ギアに乗って慣れておきたいということで、「太いタイヤ」「キビキビした乗り味」「タフ」という他のピンピンのトラックフレームには無い性質を併せ持つSTEELを。
複数台同ジャンルを所有するとなると性格が異なるというのはとても重要な部分。
コシヒカリとこしいぶきを同時に食すくらいなら片方は餅米にした方が良いという理屈です。
ピンピンのトラックフレームとはきちんと差別化したパーツ構成。をご提案させて頂いてアセンブル。
LEVELに盛り込まれるであろうレーシーでちょっと繊細なパーツ群とは毛色の異なる、タフでちょっとヘヴィなパーツを。
幅広ライザーバーにPhilwoodの回転系統。
ガタイの良いオーナーさまなのでパワーをしっかり受け止めつつも、手間がかからず長く良い状態を保てるものに先行投資。
リアハブはダブルフィックスでバンク用の12T(!)コグと逆サイドには街乗り用の17Tコグを待機させてます。
納車時はまさかの12T側コグ、ギア比4.00!!!(バンクの練習時推奨ギア比がそれくらいとのこと)
by 一周