PARTSLIST
| Frame : | *SURLY*cross check Painted by COOK PAINT WORKS | |
|---|---|---|
| Headset : | *PHILWOOD* | |
| Wheels : | *H PLUS SON* the box *SHIMANO* 105 | |
| Tire : | *SCHWALBE* marathon | |
| Shift Lever : | *SHIMANO* 105 | |
| Crank : | *SHIMANO* 105 | |
| RD : | *SHIMANO* 105 | |
| Brake : | *DIA-COMPE* DC980 retro canti brake | |
| Cable hanger : | *FAIRWEATHER* | |
| Handle : | *FAIRWEATHER* M174AA all road bar | |
| Stem : | *NITTO* UI-2 cr-mo ahead stem | |
| Saddle : | *BROOKS* b17 standard | |
| Bar Tape : | *FIZIK* vento tacky bartape | |
| Pedal : | *MKS* lambda pedal |


僕たちのお店で組ませていただくことが一番多いCROSS CHECK
組むたびに毎回違う組み方になるし、発売開始当時の規格のまま。なのに今もなお可能性を秘めまくったこの自転車にまだ心躍らせます。
好きすぎてもうCROSS CHECKこわい。
今回はドロップにSHIMANOのレバーを合わせて。このタイプはブレーキと変則両方を一つのレバーで行うことができるもので、主に競技仕様の自転車に使われることが多いものですが、変則の際にいちいち手を移動させる手間がなくなるので楽です。説明が難しいです。
レースで走るわけではないので、タイヤは耐久性重視の街乗りおすすめモデルで。ちょっと太めの38C。ツーリングなどで使うことの多い「マラソン」というタイヤをチョイス。名前の通り長ーく使うことのできるタイヤ。スタミナお化け。
ハンドルの握る部分に巻くバーテープはスエード地で、サドルはもちろんBROOKSの皮サドル。
スタンダードモデルのB17にしました。
「最初は固いよ皮サドル。」
もう1000回くらいこの会話お客様としたんですが、皮なので伸びますからね。あなたのお尻に寄り添って座れば座るほどに気持ちよくなっていく。と覚えておいてください。
今回はパキっと引き締まった印象のCROSS CHECK. 速く走れる自転車はいくらでもありますが、でも太いツーリングタイヤが入って、かごも付けられるし、スタンドだってつけられちゃう。そんな自転車って少ないんですよね。
そんなわがままもすべて受け入れてくれるから僕はCROSS CHECKが好きです。速く走ることもゆっくり走ることもできる。ここかなり大事です。
by ウエンツ