PARTSLIST
| Frame : | *SURLY* ogre | |
|---|---|---|
| Handle : | *SIM WORKS* calsaga bar | |
| Stem : | *NITTO* UI-31 | |
| Headset : | *CHRIS KING* nothreadset | |
| Wheel : | *VELOCITY* Blunt SS × *SHIMANO* LX | |
| Brake : | *SHIMANO* deore | |
| Crank : | *SUGINO* XD+*WOLFTOOTH* d.s.chainring | |
| Tire : | *SCHWALBE* big apple | |
| Saddle : | *WTB* pure V | |
| Seat post : | *NITTO* s-65 | |
| Bar tape : | *SOMA* | |
| Front rack : | *SURLY*24-pack rack | |
| Light : | *SCHMIDT* Edelux II |


どんな風に乗るか遊ぶかでフレームを選ぶことが多くなって、バイクのジャンル、ロードバイクだとかマウンテンバイクだとか、その境目はどんどん曖昧になっていく昨今。このOGREはマウンテンバイクとツーリングバイクを足して2で割ってSURLYらしい「どうしたって組む人の自由」っていうニュアンスをトッピングしたフレーム。
karate monkeyやcramps、もっと攻撃的なMTBはSURLYにはあって、もっと多目的な色々ができるのがOGRE。オンロードのクルーザーにしてもよし、荷物いっぱいの積載車にしてもよし。
オーナーのツーリングっていう近い将来の目標があって、それまでは街乗りや通勤普段乗りでも活躍できるように、というごニュアンスで組み付け。フロントには*SURLY * 24-pack front rack。シリアスなマウンテンバクにはおおよそ付けられない大積載ラック。普段の荷物もツーリングの時にも。ライトマウントはSURLYの小物を利用。
フロントにはSCHMIDTのハブダイナモを仕込んで火力強目のライトをバッテリー気にせず。走れば点く、明るいです。
タイヤは用途に合わせて。極太スリックオンロードタイヤシュワルベのBIG APPLE。MTBをオンロード化する時、ほっそいタイヤではせっかくのタイヤクリアランスが勿体無いし、見た目スカスカなのも気に入らない。エアボリュームパンパン保ちながら舗装路をよく転がる唯一の選択肢。
もはやスタンダードになったフロントシングルのコンポ。一部使えるギアは捨てなければだけど、このバイクで美味しいところだけ残したセッティング。
まずは街で生活圏で乗り回して、ゆくゆく遠出で楽しんで、いく先の路面に合わせてタイヤを変えればMTBにもメタモルフォーゼ。多目的、ツーリング、でもオフロードのニュアンスタップリなバイクをお探しならこのOGREを候補に入れてください。