PARTSLIST
| Frame : | ”SOULCRAFT”dirtbomb | |
|---|---|---|
| Headset : | *PHIL WOOD* steel headset 1 1/8" | |
| Stem : | *PAUL* box-car stem | |
| Wheels : | *MAVIC* A719 rim × *PAUL* f&r hub | |
| Tire : | *WTB* NANO tire | |
| Front Brake : | *PAUL* mini moto | |
| Rear brake : | ”PAUL” touring canti | |
| Brake lever : | *SRAM* rival | |
| Crankset : | *SHIMANO* deore xt | |
| Handle Bar : | *RITCHEY*classic | |
| Bar end : | ”REW10WORKS" | |
| Saddle : | *WTB* volt | |
| Seat Post : | *THOMSON”elite | |
| Pedal : | *SHIMANO* |


自転車の顔となるヘッドセット&ステムは
つけた日から違いが感じ取れたPHILWOODのヘッドセット
そして、形も名前もかわいいPAULのBOXCARステム
ちなみにヘッドセットは上側の部分だけ、上馬店の谷さんと交換こして色違いに。今はBOXCARステムのフェイスプレートを誰かと交換こしたくなっています。笑
RINGTAILのジャケットがここ最近買った洋服の中だと相当お気に入りかもしれません。普段着としてサクッと羽織れるの◎
(後にわかると思いますが、まさかの色違い2着目も購入済み)
(チェーンステーの忍者巻きは、サンフランシスコいった時に見たこの人のイケてるバイクをマネているのはここだけの話)
ハブはひさびさの衝動買いで、おそらく今回の1番の大きなカスタム!!
PAULのf&r hub、ちなみに世界でもあるのは僕たちブルーラグにあるデッドストックだけだと思います。
120ノッチは普段の通勤を音で癒してくれるのと、信号からのスタートダッシュも山道も踏み出しもロスなく僕の背中を後押しを
130mmにも135mmにも対応しちゃうのも永久不滅ポイント。
最後に楽しみにしていたのは、このタンサイドと呼ばれていつの間にかスタンダードになっているWTBのタイヤ
自分自身で使うのは初めてだったけど、思った以上に転がり良くて最高です。
朝の通勤はストレスなく、砂利道にちょっとしたオフロードも休日に先日のCAMPOUTにと遊んできましたが安心感ありで初心者の人にもおすすめしたい
ハンドル周りもそうだけど、その次くらいにタイヤが1番体感で乗り心地変わるところだとも思うので。
残念ながらフレームは今のところ買えるチャンスなさそうだけど、、、
実はWTBのNANOはデザインにこのSOULCRAFTのビルダーであるショーンもデザインに関わっていたものだったりもします。
by チューヤン