PARTSLIST
| Frame : | *ALL-CITY* mr.pink | |
|---|---|---|
| Wheels : | *VELOCITY* A23 rim × *SHIAMNO* 105 | |
| Stem : | *RITCHEY* classic | |
| Seat Post : | *THOMSON* elite | |
| Handlebar : | *RITCHEY* neo classic | |
| Head Set : | *CHRIS KING* | |
| Tire : | *RITCHEY* alpine jb | |
| FD&RD : | *SHIMANO* 105 | |
| Brakes : | *TEKTRO* 539 | |
| Brake&Shift Lever : | *SHIMANO* 105 | |
| Crankset : | *SHIMANO* 105 | |
| Saddle : | *SELLE ITALIA* turbo 1980 saddle | |
| Bartape : | *MASH* gradient bar tape + end plug set |


mr. pinkは組む度にいいバイクだなーって思います。
クラシックなクロモリフレームながら古臭くないジオメトリー。フェンダー無しなら32Cまで履きこなすタイヤクリアランス。(フェンダーありなら28Cまで)通常のロードバイクでは出来ない選択肢で組めるので個人的にも大好きです。
今回は最小サイズの46のフレームで小柄な方にもドロップハンドルに挑戦して貰えればなんて妄想で組みました。
因みに163センチの僕も以前このサイズに乗っていたのでご参考までに。
このピンクのいフレームにはシルバーのパーツが似合うだろなーって思ったのでパーツ類はシルバーに。
タイヤはこちらもRITCHEYの新作alpineのタンサイドを。このタイヤ30cっていう絶妙な太さなので初めてのロードバイクだったとしても安定感ありますし、日常のアスファルトから抜け出して非日常の林道にチャレンジしてもらう事も可能です。
やっぱり一つのフィールドでしか遊べないのは勿体無いですし、実際ALLCITYの人たちの遊び方とかみてるとこんな感じに収まるのかなと。
ブレーキとシフトのアウターはホワイトにしてみました。なんだかんだ結構目に付く所ですし、単調に成りがちなバイクの組み立てにアクセントとして一役買ってくれますね。
やっぱりALLCITYのバイクはカラーリングがとっても秀逸なので、フレームカラーが主役になるように馴染むカラーリングのパーツ構成で組むのが吉かと思います。
偉そうに提案してるけど、上の2台上手くまとまってる?大丈夫?
トラックフレームブランドとして出来たALLCITYのロードバイクはとっても優等生なんだよって事が伝わってくれたらうれしいです。
by デジタル