PARTSLIST
| Frame : | *SURLY* disc trucker | |
|---|---|---|
| Headset : | *CHRIS KING* | |
| Wheels : | *MAVIC* ex325 × *SHIMANO* | |
| Tire : | *MAXXIS* | |
| Shifter : | *SHIMANO* | |
| RD : | *SHIMANO* alivio | |
| Crankset : | *SHIMANO* alivio | |
| BB : | *PHILWOOD* | |
| Handlebar : | *NITTO* rm016 mustache bar | |
| Brake Lever : | *SRAM* 500 single brake lever | |
| Brake : | *AVID* bb7 | |
| Saddle : | *WTB* | |
| Seat Post : | *NITTO* 65 | |
| Pedal : | *MKS* prime RMX pedal (void black) | |
| Rack : | *NITTO* rivendell big back rack 33R | |
| Pannier bag : | *SWIFT INDUSTRIES* |


日本一周を共にしたマイバイク。旅をしている当時は前後キャリアに4パニアの重装備で走っていたけれど、今は日常的に使いきれる前キャリア1パニアの仕様に。
よくフロント片方だけパニアをつけて走ってハンドリングが不安定にならないか聞かれるけれど日東の名作ツーリングハンドルRM016 aka マスターシュ(髭)バーのおかげで安定して走れています。見た目からしてキワモノハンドルに見られがちだけれどフロントに荷物を載せて走る人は騙されたと思って1回試して欲しいハンドル。
日本一周スタート時から使っているChris Kingのヘッドパーツはずっと調子良く使えているし、PhilwoodのBBは1回ベアリングを打ち替えているけどカップがヘタる様子も無く孫の代まで使えそう。ヘッドパーツ、BB、ハブなんかの負担がかかるパーツは良いものにしておくと調子が良いのはもちろんメンテナンスにかける費用、時間が少なく済むので先行投資しておくべき部分だなと強く実感したのでした。