PARTSLIST
| Frame : | *RIVENDELL* clem smith jr. Hstyle size52 | |
|---|---|---|
| Stem : | *NITTO* | |
| Handle : | *NITTO* B356 M's bar | |
| Head set : | *TANGE*levin with *BLUE LUG* 1inch aluminium color spacer | |
| Brake Lever : | *AVID* fr-5 brake lever | |
| Wheel : | *SHIMANO*xt hub x *ALEX*dm18 rim | |
| Light : | *B+M* | |
| Brakes : | *SHIMANO* LX | |
| RD : | *SHIMANO* SLX | |
| Crank : | *SUGINO* xd3bx | |
| Chain ring : | *wWOLFTOOTH* | |
| Saddle : | *BROOKS* b17 flyer | |
| Tire : | *SCHWALBE* big ben | |
| Grip : | *ERGON* GP1 ergo grips | 

 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                           
                 
                       
                       
                      
RIVENDELLのラインナップ中、クルーザーやMTBのニュアンスが強いフレームCLEM SMITH。おそらくブルーラグお取り扱いのフレームで”クルージング”というニュアンスではこのフレームが最強です。
完成車パックとフレームセットの設定がありますが、このオーナーはお手持ちのパーツをお持ち込みで活かすべく、フレームセットからのビルド。
複数台バイクをお持ちのこのオーナー、毎回センス良くかっこいいバイクを組んでいただいて、しかも再来店の時にはオーナー自らのDIYで進化しているという。ピットにはないアイデアで僕らメカニックも刺激になります。
例えばヘッドセットに仕込んだ1インチ用コラムスペーサー。
RivendellやAffinity乗りの方がきっと喜んでくれる、と別注で作った1インチのカラースペーサー(1インチのカラーモノは意外と探すと無いです)。普段はシルバーベースでチョビッとアクセント、って使い方が多いのですが、このオーナーはスペーサーの売り場からこの2mm厚を10枚ほどガサッとランダム無造作に手に取り
「じゃコレで」
とのこと。男前。ほとばしるセンスに脱帽です。。
他のバイクからの外しパーツ、お家に余っていたパーツをふんだんに使い、ハンドルは楽チンポジションを取りやすい*NITTO* B356 M’s bar。
ギアはフロントシングル。生活圏のライドなら前はギア1枚で良いという選択肢。
どうしてもバラからパーツひとつひとつを選んでいくとクラシックに傾倒しがちなRivendell。お持ち込みパーツの”ネオさ”がいいスパイスになってると思います。
フロントホイールにはハブダイナモを仕込んで「走れば勝手に光る」ダイナモライトをば。
もっと太いタイヤも履ける同フレームだけど、あえての27.5×2.00(700c乗りの方には50cって言い方がわかりやすいかも)。マイペースなオンロードライドのアンサー。
無理なく背伸びなく、そして毎日乗れるバイクをお探しなら、きっとあなたもこのCLEMがぴったりくるはずです。