PARTSLIST
| Frame : | *RIVENDELL*sam hillborne | |
|---|---|---|
| Headset : | *FSA* | |
| Wheels : | * SHIMANO* deore hub × *VELOCITY* atlas rim | |
| Tire : | *SCHWALBE*marathon | |
| Brake lever : | *DIA-COMPE*ss-6 | |
| Shift lever : | *SHIMANO* + *DIXNA* column lever mount | |
| Crankset : | *SUGINO*xd3bx | |
| Pedal : | *MKS*lambda pedal | |
| FD&RD : | *SHIMANO*claris & altus | |
| Brake : | *TEKTRO*r559 | |
| Handle : | *NITTO* b352 all rounder bar | |
| Stem : | *NITTO*technomic | |
| Saddle : | *BROOKS*B17 flyer | |
| Front rack : | *NITTO*mark’s rack m1+*WALD* 137 basket | |
| Drink holder : | *BLUE LUG* juicy | 

 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                           
                
”カントリーバイク”と形容される、ロードバイクより優しくて親身でな乗り味で、ヘビーツーリングバイクよりかはキビキビということを聞いてくれて、身近にこれがこの1台があれば済んじゃうんじゃないかって思わせてくれるフレーム。
飲食店を営むオーナーさん、ドロップハンドルのSURLY CROSS CHECKも所有している方だけど、もっとマイペースで日常なバイクをとこのSAMに出会ってしまいました。
変速シフトは首元に仕込んで、ドリンクホルダーJUICYはテイクアウトのコーヒーもサーモな水筒も、いつものペットボトルも持ち運び可能。
ハンドルは*NITTO* b352 all rounder bar、ドロップハンドルとは真逆で上体を起こして、急がず無理せずなポジションで乗れるように。
バネ付きBROOKS。この手のハンドルでポジションを取るとお尻荷重になってしまうので効果てきめんです。上半身の体重をスプリングがもっこりキャッチ。加えてビーサンペダルこと*MKS* lambda pedalとの合わせ技でなんなら夏は海パンビーサンでも乗れちゃうところをイメージしました。
クランクにはバッシュガードを仕込んでズボンとのトラブルを無くします。自転車を意識しない服装でササッとまたがれるように。「今日は自転車乗るぞ!」って格好じゃなくてもOK。
タイヤクリアランスはこの世で一番まったり走れる、でおなじみの650x42B。そこにパンク知らずのSCHWALBE MARATHONを放り込みます。空気は低圧で路面のストレス無し、そんでもってタイヤの特性でパンクのストレス無し、で末長く乗って欲しいです。