PARTSLIST
| Frame : | *VELO ORANGE* pass hunter disc | |
|---|---|---|
| Headset : | *PHILWOOD* | |
| Wheels : | *VELOCITY* a23 rim x *SHIMANO* XT hub | |
| Tires : | *PANARACER* gravel king SK tire | |
| Brake : | *AVID* | |
| FD&RD : | *SHIMANO* tiagra | |
| Stem : | *NITTO* FW-31 stem | |
| Handle : | *FAIRWEATHER* M174AA all road bar | |
| Bar Tape : | *BROOKS* leather tape | |
| Brake Lever : | *SHIMANO* tiagra | |
| Crankset : | *SUGINO* road crankset BL special | |
| Saddle : | *BROOKS* cambium c17 | |
| Seat post : | *NITTO* 65 | |
| Fender : | *SIM WORKS* | |
| Rear rack : | *VELO ORANGE* |


名前は、PASS HUNTER/パスハンター
匂いは感じとれるけど、和訳すると「PASS=峠 HUNTER=漁る人」
タイヤの基本サイズは700c設計で、クリアランスは35c+フェンダー or 38cくらい、ブレーキはご覧の通りディスクブレーキ、リアブレーキへのワイヤーはインターナル仕様、その上で考えられたフェンダーやラックのダボ穴にこだわりを感じさせられます。
車道の様なオンロードはもちろん、砂利道、山道なんかも探究心と冒険心で遊べちゃうのが彼の特徴
・フォークのクラウン/肩の部分
・ヘッドチューブ
・シートステーが集合する、シートクランプのまわり
この3つのデザインが他己紹介させて頂くなら彼のチャーミングポイントなんじゃないかと
そんな彼を、ここ最近は雨多し、、、な今日この頃の気分と共に
通勤や通学という日常の足として、はたまたお休みの日に少しいつもとは違う景色を見にいく道具としてアッセンブルしてみました
ハンドルはこちらもまさにALL-ROADな、M174 all road barを
ここのところ毎日雨、、、使ってたらわかるけど、悩める種(雨)をまた1つポジティブにかえさせてくれるラッキーアイテム =泥除け/マッドガード
いわゆるクラシック=シルバー系のパーツを選びがちになってしまうところを少し上品にブラックで。
「意外にありかもな。。。」、、、なんて新しい選択肢の1つに加えて頂けたら嬉しいです。
タイヤは、本家のフレームのコンセプトに合わせて。
いわゆる砂利道や古道、悪路も安心して進めるグラベルキングを
こちらも初登場、VELO ORANGEのCAMPEUR Rear Rack
パニアバックはもちろん、上にWALDなんかのバスケットをのせちゃうのも楽しみ方次第
フレームの他にも細かいところたくさん伝えたいところはたくさんあるんだけど、それはぜひ店頭でご説明させて欲しい。
逆ただ1つ先に言わせて欲しいのは、ただのクラシカルなフレームではないってこと、デザインはもちろんだけど、乗る人の汎用性、付け足すパーツのその次の先までこだわりを感じるフレームです
フェンダーなんて取っ払って極太タイヤ履かせちゃったり、650B+なんてのも、ハンドルもドロップだけじゃなくていろいろ可能性考えるだけでワクワクさせられるでしょう。