PARTSLIST
| Frame : | *SURLY* cross check painted by COOK PAINT WORKS | |
|---|---|---|
| Headset : | *CHRIS KING* nothreadset | |
| Wheels : | *ALEX*rim x *SHIMANO* hub | |
| Tires : | *BRUCE GORDON* rock n road all terrain 700c tire | |
| Brake : | *SHIMANO* | |
| Stem : | *FAIRWEATHER* MT-31 side clamp stem | |
| Handle : | *NITTO* B135 | |
| Bar tape : | **BROOKS* microfiber bartape | |
| Brake Lever : | *GEVENALLE* CX | |
| Crankset : | *SHIMANO* deore | |
| Saddle : | *WTB* silverado race saddle BL special standard | |
| Front bag : | *SWIFT INDUSTRIES* paloma handlebar bag | |
| Fender : | *HONJO* | |
| : | 

 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                           
                 
                       
                       
                       
                       
                      
「フルオーバーホール」、乗っていたバイクを隅から隅までバラバラにして、再調整と消耗品交換兼ねて再び組み直す作業。メーカー完成車をベースに長く愛したクロスチェックをそのフルオーバーホールで再構築しました。
オーバーホールのとき本当に思うのは、CHRISKINGなどの高品質アメリカパーツは本当にガタがきていないってこと。高性能なのは前提で長く使うことに重きを置いて作られているパーツ、たくさん使う人にとっては決して高価ではない選択だと思います。
ハンドルバッグはSWIFT INDUSTRIES “PALOMA BAR BAG”。一度使うと無しではいられないワンタッチ脱着式のランドナーバッグ。
そしてフルオーバーホール時に新調していただいた箇所は工賃込み込みになります。綺麗に生まれ変わるタイミングでずっといじりたかった箇所があればまとめてご依頼下さいな。お得です。
新車と見紛うほどにフレームは磨き上げます。シートクランプは美しい仕上げと屈強な作りが売りのPHILWOOD。チープな台湾アルマイトとちがって深い発色。CHRISKINGの赤ともマッチングばっちし。
自転車の心臓部にもPHILWOOD。ヌメッとした高回転性が末長く続いて、しかもそのベアリングを何度でも打ち替えができる最高のBB。フレームからはみ出るボディの美しさもポインツ。
そしてこのバイクのハイライト、made in ジャパントーキョー、アルミのマッドガード(泥除け)は世界に誇る本所工研HONJO。見た目の美しさだけではなく、軽くて頑丈で、何より「雨=自転車乗るの億劫」って気持ちを吹き飛ばしちゃう魔法のフェンダー。
これが愛車に付いていると、年間自転車に乗っちゃう日が1.3倍くらいになります。(数値は体感です)雨の日乗らないならマッドガードはいらないし、雨でも乗っちゃうなら是非オススメ。雨でも乗るかわからないけど格好いいから付けたくて、結果雨でも乗るのが楽しくなったらスーパー幸せですよね。
by 谷