PARTSLIST
| Frame : | *FAIRWEATHER* track | |
|---|---|---|
| Stem : | *FAIRWEATHER* CR79 fillet stem | |
| Handle : | *NITTO* b812 handlebar | |
| Grip : | *RIVENDELL* miesha's portuguese tree cork grips | |
| Head set : | *CHRIS KING* | |
| Wheels : | *PHILWOOD* low flange track hub×*HPLUS SON* box | |
| Tire : | *PANARACER* pasela lx | |
| Brakes : | *CAMPAGNOLO* veloce | |
| Brake : | *TEKTRO* FL750 | |
| Crankset : | *SUGINO* rd messenger | |
| Saddle : | *BROOKS* swift |


太さと力ず良さがウリの上記とは打って変わって細身で繊細な美しさがポインツのシングルスピード。
しなやかで細身のチュービング、地面と水平のトップチューブ。アクセントになるシートステー、シートクランプ部のフィレット溶接工作が特徴のクロモリトラックフレーム。
オーナーが選んだ雰囲気のあるグリーン。シルバーで統一されたコンポーネント。革サドルとコルクグリップ、体の触れるところは風合いの出るものを。乗り味だけじゃなくてオーナーが美意識高く組んでくれたんだなーってのがわかりますな。
ニュルッと滑らかにフィレット溶接された*FAIRWEATHER* CR79 fillet stemが同フィレット溶接のシートクランプ部とめちゃんこ合います。
攻め攻めのピストも好きだけど、方の力抜いてしなやかに走るこんな組み方が気分。
PHILのハブでホイールを組めば滑るように転がる感触を味わえます。そしてPHILのミソは、それが長く続くってこと。安価なハブも、新品を手で持って指で回せばそりゃツルツル回ります。体重が乗って毎日荷重を受けながら酷使されて、1年後も2年後もその滑らかさが続いていくっていうのがミソ。そしてベアリングを使い切ったらベアリングを何回でも打ち替えられる屈強なハブシェルのありがたみがジンワリ五臓六腑に染み渡ります。