| Frame : | *RITCHEY* montebello
| |
|---|
| Front wheels : | *SON NABENDYNAMO* SON delux centerlock disc × *ASTRAL CYCLING* luna carbon rim
| |
|---|
| Rear wheels : | *WHITE INDUSTRIES* CLD 12mm thru-axle disc hub rear× *ASTRAL CYCLING* luna carbon rim
| |
|---|
| Tire : | *RENE HERSE* orondo grade
| |
|---|
| BB : | *PHILWOOD* outboard bottom bracket
| |
|---|
| Brake : | *EQUAL* flat mount disc brake
| |
|---|
| Stem : | *THOMSON* elite x4
| |
|---|
| Seat Post : | *THOMSON* elite seatpost
| |
|---|
| Saddle : | *FIZIK* antares R3 kium saddle
| |
|---|
| Bar Tape : | *BROOKS* cambium rubber bar tape
| |
|---|
| Bottle Cage : | *KING CAGE* iris
| |
|---|
| Pedal : | *MKS* us-s davos pedal
| |
|---|
| Front Rack : | *NITTO* M-1B front rack
| |
|---|
| Light : | *SINEWAVE* cycle beacon | |
コロナ期をきっかけにブルベにどハマりしたファーガスが製作に大いに関わっているMontebello。
実際にファーガスはブルベの最高峰でもあるPBP(パリブレストパリ)をこのバイクで完走しています。
憧れの人が携わってる大好きなブランドのバイクってなったら手に入れてしまいましたね。
所有してるRoad logicと比べると各ジオメトリーが長距離向けに施されています。とはいえ荷物を沢山積んでのツーリング向けのバイクでは無いのでその塩梅が絶妙。エンデュランスロードって言うんですかね?
メインのコンポはかれこれ8年?位使ってるSRAM FORCE。
正直、電動やら油圧やら興味は沸きますがまずは己を鍛える所から。それと良いものは長持ちしますからね。あの時買った俺偉い。
リムブレーキ用のコンポなのでディスクブレーキはワイヤー式。
ファーガス自身も使っていて実は来日時にも一緒に事務所にお邪魔させて頂きました。目の前で組立している様子を見させて頂いて感動したので使ってみたいと思ってたのでこのタイミングで。
他スタッフの評判通りのクオリティで軽いブレーキタッチと制動力で下り坂での手の疲れが以前のキャリパーリムブレーキと全然違います。
ダイナモライトはブルーラグきってのロングライダーカイセイが激押ししてる*SINEWAVE* cycle beaconを。
ブルべに限らず自転車でロングライドするってなったら夜通し走る事もあるし、そんな時って大体街灯の少ない田舎道なのでこのライトの明るさは頼もしい。
充電機能はまだ活躍してないけど更に長い距離になった時には出番が来るはず。
機材ドーピングとしてカーボンリムで組みました。*ASTRAL CYCLING* luna carbon rimはミドルハイトで平地でも登りでも使いやすい(ダイチ談)って事で採用。実際調子いいくさいです。
このフレームカラーは既存カラーではありません。Cookの今野さんにリペイントして貰いました。
個人的ハイライトはシートチューブのTUBINGのマーク。これデカールじゃなくて塗り分けでやった。
ってサラッと言われた時は驚きました。中の小さなアルカンシェルも塗り分けてるんですよ。変態ですね。ありがとうございます。
どうにも自分の性分なのかフレームバッグなどを用いたパッキングスタイルよりもランドースタイルが好きなのでフロントラックにバッグスタイル。
総じてこのMontebelloですが購入して大満足。
フロントのラックマウントにフェンダーアイレット。ワイドなタイヤクリアランスに少し長めのホイールベースなどミドルリーチロードに通じるバイクだと思います。(ディスクブレーキですが)
ロードバイクが欲しいけどそんなシリアスな物じゃなく乗り心地が良くて最低限の荷物を詰めて行ける所まで。なんて休日のサイクリングにはピッタリなフレームです。
速くて乗り心地が良くて便利でカッコいい.そんなバイクが組めます。
こちらのブログでさらに詳しく解説しています。
by デジタル